株式会社YSKライフコンサルタンツは、京都市に本社を置くIFA法人だ。2018年の創業から全国各地にオフィスを展開しており、順調な成長を遂げていることでも知られている。
そこで本記事では、株式会社YSKライフコンサルタンツの報酬体系やサポート体制について解説していく。
>>>株式会社YSKライフコンサルタンツ TOPインタビューはこちら
株式会社YSKライフコンサルタンツの概要
会社名 | 株式会社YSKライフコンサルタンツ |
設立 | 2018年1月29日 |
代表者 | 代表取締役社長 山内雄一郎 |
本社所在地 | 〒604-8112 京都府京都市中京区槌屋町84-2 402 |
株式会社YSKライフコンサルタンツに所属しているIFAは、2022年6月現在で113名である。2018年に設立された創業から間もないIFA法人ではあるが、すでに100人を超えるIFAが活躍している。所属IFAの年代は20代〜50代と、幅広い年齢層のIFAを受け入れていることも特徴といえる。
株式会社YSKライフコンサルタンツの提携先証券会社は以下の通りだ。
・楽天証券株式会社 ・株式会社SBI証券 ・あかつき証券株式会社 ・東海東京証券株式会社 ・株式会社スマートプラス |
提携先は証券会社のみとなっており、保険商品は取り扱っていないことが特徴である。
また、株式会社YSKライフコンサルタンツは、本社の京都以外にも多くのオフィスを展開している。
・東京本店(日本橋) ・旭川支店 ・仙台支店 ・宇都宮支店 ・つくば支店 ・新宿支店 ・自由が丘支店 ・大宮支店 ・名古屋支店 ・御所南支店 ・梅田支店 ・大阪支店 ・難波支店 ・大阪駅南支店 ・神戸支店 ・高松支店 ・北九州支店 ・福岡支店 |
北海道から九州まで全国各地に拠点を置いているため、IターンやUターンで転職することも可能だ。IFAは転勤がないことも魅力である。
株式会社YSKライフコンサルタンツの事業内容
株式会社YSKライフコンサルタンツでは、金融商品の仲介業以外にも多くの事業を手掛けている。不動産やM&Aなども取り扱っていることから、顧客の幅広いニーズに応えることが可能である。下記の表は、提携サービスと提携先企業をまとめたものだ。
提携サービス | 提携会社 |
---|---|
不動産 | ・株式会社オープンハウス ・株式会社コスモスイニシア ・株式会社ムゲンエステート ・株式会社湘建 ・株式会社TFC ・株式会社ファミリーコーポレーション ・株式会社さくら |
M&A | ・株式会社日本M&Aセンター ・株式会社M&A総合研究所 ・株式会社ストライク ・株式会社マイナビM&A |
コンサルティング | ・ネイチャー税理士法人 ・株式会社繋ぐコンサルタントオフィス ・株式会社柴田ビジネス・コンサルティング ・株式会社TS&Co. |
家族信託 | ・株式会社ファミトラ |
PEファンド | ・クレアシオン・キャピタル株式会社 ・HiJoJoパートナーズ株式会社 |
株式会社YSKライフコンサルタンツでは、PEファンドも取り扱っているため「リスクを取りつつ、国内未上場企業への投資も検討したい」といった顧客のニーズにも対応できるだろう。
また、M&A仲介業者とも連携しているため、後継者問題などビジネス面でもサポート出来る点も大きな魅力である。
>>>株式会社YSKライフコンサルタンツ TOPインタビューはこちら
株式会社YSKライフコンサルタンツのサポート体制
株式会社YSKライフコンサルタンツでは、所属IFAに対して以下のようなサポート体制を設けている。
・本社事務 ・コールセンター ・顧問税理士 ・相続診断士 ・リスクマネジメント専門のスタッフ ・マネジメント制度 ・フルリモートワーク可 ・長期休暇制度 など |
富裕層の顧客との取引では、税金や相続対策に関する知識が必要不可欠だ。保有資産の内容によっては、複雑な案件になることもあるだろう。そうした際に顧問税理士や相続診断士から助言を受けられるのは心強いサポートになる。
委託型IFAの場合は、横や縦とのつながりが希薄になるイメージがあるかもしれないが、株式会社YSKライフコンサルタンツでは、業務上で孤独感を抱くことは少ないだろう。
また、本社事務スタッフによって、事務面でサポートが受けられる点も大きなメリットである。
株式会社YSKライフコンサルタンツの報酬体系
株式会社YSKライフコンサルタンツでは、全国各地でIFAを募集している。会社案内の資料では報酬率は68%以上となっている。また、公式サイト上に「当社はIFAの経済的な自立という観点から、業界内でも高い報酬率をとっております。」との記載があることから、自身の頑張り次第では68%以上になることが期待できる。
たとえば、還元率が70%であった場合の報酬を概算してみよう。仮に1ヶ月の手数料収入が100万円とすると、月70万円の報酬になる。委託型IFAは営業にかかる経費などを自ら負担する必要があるため、70万円全てが収入になるわけではないが、会社員時代より収入アップを目指すことも難しくないだろう。
また、株式会社YSKライフコンサルタンツが提携している楽天証券では、顧客の預かり資産残高に応じてフィーを還元する「管理口座コース」を導入している。管理口座コースでは、顧客の取引手数料を従来よりも安く、もしくは0円とする代わりに、預り資産残高に応じた「管理口座料」がIFAへ還元される仕組みだ。
これによって、IFAは取引の回数や金額によって報酬が変動することなく、安定した収益を得ることが可能となる。こうしたストックフィーによる収益がある程度確保できれば、取引手数料による収益にこだわらなくて済むメリットもある。
なお、株式会社YSKライフコンサルタンツの募集要項は以下の通りである。
応募資格 | 証券会社の営業経験者で証券外務員資格の保有者 |
対象地域 | 全国 |
応募方法 | 電話または問い合わせより |
>>>株式会社YSKライフコンサルタンツ TOPインタビューはこちら
まとめ
株式会社YSKライフコンサルタンツは、本社の京都をはじめとして全国各地にオフィスを展開するIFA法人だ。委託型IFAとしての勤務となるが、本社での事務スタッフや専門家によるサポートが受けられるなど、バックアップ体制がしっかりしていることも特徴である。
報酬率の詳細は公開されていないものの、公式サイト上に「業界高水準の報酬」との記載があることからも、平均水準以上の還元率が期待される。IFAは事業者によってサポート体制や報酬体系が大きく異なるため、転職を検討する際はそうしたポイントをよく比較して所属先を選ぶとよいだろう。