株式会社YSKライフコンサルタンツ-代表取締役社長 山内 雄一郎氏
「IFAとIFA業界の発展に貢献できる事は全てやる」

インタビュー

株式会社YSKライフコンサルタンツ 代表取締役社長 山内 雄一郎氏
聞き手:平 行秀(アドバイザーナビ株式会社代表取締役社長)

IFA会社に所属しているIFAの多くは基本的に個人事業主の立場です。ゆえにライバル意識が強くなる傾向がありますが、YSKライフコンサルタンツの所属IFAは仲間意識の高さが魅力的です。その代表である山内氏はなぜIFAの道を選んだのか、今度どのようなIFA会社にしていこうと考えているのかなどについて、お話を伺いました。

まず山内社長のキャリアから教えてください。

山内2007年に日興コーディアル証券に入社しました。一般的に証券会社、それも大手になると全国に支店があって、3年くらいでどんどん転勤させられるのですが、当時の日興コーディアル証券には転勤がない、出来高制で報酬が支払われるFA課というセクションがありました。自らその課に希望して就職し、京都支店に配属されました。 ところが、2008年のリーマンショック後、三井住友フィナンシャルグループに、SMBC日興証券として入ることになり、徐々に正社員と変わらない扱いになってきました。ボーナス制度はなくなり、与えられる予算枠も同じになり、本来のFA課らしい動きが出来なくなったので、これ以上、ここに居ても仕方がないと考えるようになり、IFAを目指そうと考えたのです。

社名にあるYSKの意味を教えて下さい。

山内IFA会社を立ち上げようかと思った時、日興のFA課にいた4人と、その他の部署にいた2名に声を掛けました。それで、皆さんにIFAのことを説明したら賛同して下さいました。それでYSKの意味なのですが、これは私も含めて、この時に声をかけた7名全員のイニシャルの多い順に並べたものです。私の名前が山内雄一郎ですから、これで「Y」が2つですよね。他にYを頭文字で持っているメンバーが2名いたので、Yは全部で4つ。そして「S」が3つで、「K」が2つだったのです。多い順にするとYSKということです。組織としては、一応私が代表取締役社長ということになっていますが、基本的にはメンバー全員一緒に、上下の別なくやっていこうという意味合いになっています。

さまざまなキャリアが選べるなかで、なぜIFAを選んだのですか。

山内証券営業が好きだからです。お客様も日興時代に10年以上お付き合いさせていただいた方ばかりですし、証券ビジネスとは全く関係のないキャリアを選んで、そういう方々との関係を断ってしまうのも嫌だと思ったのです。それなら現状と変わらない働き方が出来ると思って、IFAを選びました。もちろんIFAの将来性に対する期待感の高さもあります。

御社の強み・特徴は何でしょうか。

山内社内の制度が自由なので、皆、自立して働いていることです。横のつながりが強くて、IFA同士もライバルというよりは仲間意識の方が強いのではないかと思います。あとは、報酬の還元率を高めにしてインセンティブをかなり高めています。また、リモートワークをはじめとして、所属IFAの皆さんが少しでも働きやすいように環境を整えるようにしています。


これからの目標は何でしょうか。

山内会社の規模を大きくしていきたいと考えています。具体的に言いますと、政令指定都市全部に支店を出していきたい。業界のなかでYSKライフコンサルタンツの存在感を高めていけば、弊社に属しているIFAの方々にとってのメリットが生じてきます。ですから、業界の中でも大手として認識されるように頑張っていきたいと思います。ちなみに今のメンバーは全員で20名ですが、将来的には100名を超えるくらいの所帯にできれば良いですね。

大手証券会社の看板が外れることに対する不安のようなものはありませんでしたか。

山内そうですね。大手証券会社にいて、会社の名前で仕事をしていると思う人は、出ないほうが良いと思います。ただ、自分が持っているスキルでお客様に良い提案が出来て、お客様が所属している会社ではなく、自分自身に付いて来て下さると思える人は、IFAとして独立することをお勧めします。 確かに、大きな看板があることに対する安心感はあると思いますが、結局のところやっている仕事は同じですし、自分自身とお客様との関係性が深く、それでお取引が出来ているという自信を持てるならば、やはりIFAが向いていると思います。 私の場合、お客様の中にもIFAに理解を示して下さる方が大勢いらっしゃいました。大事なことは、お客様のことを、そしてIFAのことをどれだけ真剣に考えているのかが、どれだけお客様に伝わるか、ということに尽きると思います。

どのような人物がIFAに向いていると思いますか。

山内自立していて、自らお客様のために営業が出来る人ですね。それ以外は特にありませんが、強いて申し上げるなら良い人。コンプライアンスを重視して、お客様と長期の関係を築いていける人がIFA向きだと思います。

IFAを目指す人にメッセージをお願いします。

山内今、申し上げたことと被るのですが、自分自身で自立して営業が出来る人には是非、IFAの門を叩いていただきたいと思います。恐らく不安を感じていらっしゃる方もいると思いますが、実際にIFAとして活動をすると、今抱いている不安感ほどハードルは高くないと思います。会社としては、IFA業界の発展と働いている人の環境を良くするために出来ることはすべてやる所存です。

ありがとうございました。

株式会社YSKライフコンサルタンツの会社概要

商号
株式会社YSKライフコンサルタンツ
住所
京都市下京区仏光寺通新町東入る糸屋町215-1 502
代表
代表取締役社長 山内 雄一郎
金融商品仲介業
近畿財務局長(金仲)第407号
株式会社Innovation IFA Consulting

IFA転職IFAへの転職のご相談はこちらから

お名前
性別
年齢

半角数字で入力してください。

現勤務先
(無職の場合は元勤務先)※任意
メールアドレス
個人情報の取扱いについて
アドバイザーナビ株式会社(以下「当社」といいます)は、当社のサービスをご利用になる方(以下「利用者」といいます)の個人情報を以下の通り取り扱います。

1.個人情報を取得する事業者
アドバイザーナビ株式会社

2.当社の個人情報保護管理者
管理部 TEL:03-3527-2716

3.個人情報の利用目的
(1)ご登録又はお申し込みいただいたサービス等の提供
(2)サービスについての調査・データ集積、研究開発
(3)当社がおすすめする商品、サービスなどのご案内の送信、送付
(4)お問い合わせ、ご相談への対応
(5)提携先企業のご紹介、ご案内
(6)取引先・提携先企業等が取り扱うサービス・商品・各種イベント、キャンペーン案内、運営、管理及び各種情報の提供、新たなサービス・商品等の開発
(7)コンタクトセンター業務、出張サポート業務など、前項の利用目的の実地に必要な範囲で、当社の委託先に個人情報の取扱いを委託する場合
(8)共同利用(個人情報を特定の者との間で共同して利用する旨、共同して利用される個人情報の項目、共同して利用される者の範囲、利用する者の利用の目的、及び当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称をあらかじめ利用者に通知し、又は利用者が容易に知り得る状態に置いている場合に限る。)の場合
(9)その他上記(1)ないし(8)に付随する目的のため

4.個人情報の委託
当社は、上記3の利用目的の範囲内で、利用者の個人情報の全部又は一部を他の事業者に委託する場合があります。

5.個人情報に関する権利
利用者は、当社に対して利用者の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止又は消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。 その際、当社はご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。
なお、個人情報に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。
アドバイザーナビ株式会社  個人情報問合わせ窓口
〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町8-1
TEL:03-3527-2716
(受付時間 9:00〜18:00  ※土曜日、日曜日、祝日、及び年末年始を除く)

6.利用者が個人情報を与えることの任意性及び当該情報を与えなかった場合に利用者に生じる結果について
利用者ご自身の個人情報を当社に提供されるか否かは、利用者のご判断によりますが、必要な情報をご提供されない場合には、当社サービスのご利用において不利益を蒙る可能性がありますので予めご了承ください。

以上