アドバイザーナビ株式会社– Author –

-
富裕層が利用するプライベートバンク(PB)とは?証券会社の業務との違いを解説
資産の保全から運用、相続対策、事業承継など様々なサービスを手掛けている「プライベートバンク(PB)」。一定水準以上の資産を持つ富裕層を対象顧客としており、スイスで発祥したひとつの銀行形態である。近年では日本においてもプライベートバンクの利... -
証券会社からプライベートバンク(PB)へ転職は可能?求められるスキルとは
証券会社からの転職先には、銀行や保険会社、IFA、不動産会社、M&A仲介会社など様々な選択肢が挙げられる。「証券会社で得た知識や経験を活かしたい」「転職先でも金融営業の職に就きたい」という場合は、プライベートバンク(PB)もひとつの選択肢に... -
【30代】証券会社からの転職にはIFAがおすすめ〜アンケート結果をもとに解説〜
「このまま何年もノルマ営業を続けていくのが辛い」「顧客の役に立っている実感がない」 証券会社で働き30代を迎えると、このような不満から転職を検討する人が増え始める。しかし、「今の年収を維持できるだろうか」「そもそも30代での転職は遅いのでは?... -
証券業界の近年の動向とは
本記事では2008年の世界金融危機以降の証券業界の推移をいわゆる五大証券(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)とネット証券(SBI証券、楽天証券、松井証券)に注目しながら説明し、最後に日本経済の状況を鑑み... -
保険会社の事務職への転職│必要とされるスキルや資格とは?
保険会社や代理店での事務職は、多くの求人情報があることから転職を検討している人も多いだろう。 しかし、「保険事務の業務イメージがわかない」「専門的な資格が必要なのだろうか」といった不安から応募を躊躇することもあるかもしれない。 そこで本記... -
IFAを目指すなら業務委託で頑張りたい人必見
会社からのノルマに振り回されず、お客さまへのアドバイスに専念したい人にとって、自由な働き方ができ、収入も青天井の業務委託IFAは、大変魅力的な選択肢だ。 業務委託IFAは、働いた成果がきちんと報酬に反映される反面、成果が上がらないと収入は減少す... -
内定後の退職報告|円満退職のポイントや転職時の注意点
転職活動に成功して内定をもらった場合、次にやるべきは職場への退職報告である。 これまでお世話になった職場に迷惑をかけずに円満退職をするためには、ポイントを押さえて退職の報告をすることが大切だ。 この記事では、円満に退職報告をするためのポイ... -
SMBC日興証券の決算報告書を読み解く
SMBC日興証券は、三井住友フィナンシャルグループ(8316)傘下の証券会社だ。 1918年に、川島屋商店として遠山元一が創業した。1998年にトラベラーズ(現米投資銀行シティグループ)と提携したことをきっかけにシティグループの日本法人が親会社として投資... -
大和証券グループの決算報告書を読み解く
大和証券グループは、短資部門を中心に証券業を営んでいた藤本証券と大阪証券取引所の機関銀行だった日本信託銀行が1943年に合併して、(旧)「大和證券」が成立した。 1999年に(旧)「大和證券」は持株会社となり、大和証券グループ本社へと商号変更した... -
退職金にかかる所得税はわずか ~税金よりも、次のはたらき方にフォーカスせよ~
退職金から、どのくらい税金にとられてしまうのだろう?自分でおさめなければいけないのだろうか? 心配は不要だ。 退職金に係る納税は、現在の会社に「退職所得の受給に関する申告書」を提出しておけば、会社が納付してくれる。だから原則として確定申告...