最終面接の席で行われる逆質問には、企業側が応募者が熱意をもって面接に臨んでいるのかを把握するための意味がある。
つまり、応募者側の立場では、逆質問を効果的に活用することで、面接で好印象を与えることができ、採用への道が開かれることにもつながる。
この記事では、転職面接には予め逆質問リストを作って面接を受けるべきなのか、逆質問をする理由はなぜなのか、採用につながる効果的な逆質問内容はどのようなことなのか、効果的な逆質問についても取り上げる。
これから転職活動を始める人や転職面接を控えている人には役立つ内容である。
逆質問を行うのは?
最終面接の終わりが近づくと逆質問がスタートします。その理由には以下のようなことが挙げられる。
- 応募者の入社に対する意識度や関心度を見極めるため
- コミュニケーション能力を確かめる
- 企業との相性
- 企業の魅力を応募者に理解してもらうため
これまでの面接では、企業からどのような意図があるのか分からず答えを提供するためだと考えていた人は少なくないであろう。逆質問には、それだけではないまったく違う意図が隠されていることもあるのだ。
面接を行う企業側の戦略が逆質問には用意されていることがありますが、そのことについて解説する。
応募者の入社意欲を確かめるため
採用担当者が逆質問して理解しようとするのは、入社の意欲や、熱意の度合いを知ることである。面接官は応募者に対して企業について、関心度の高さや、どれくらい調査や準備をしてきたのか」などを探るために利用されることもあり得る。
面接前に企業についてリサーチし、事前に調べた情報や疑問について面接官から回答を直接望んでいることは、同時に面接官にとってはその応募者の企業に対する真剣度合いを把握するために判断材料として使えるためである。
面接の場で逆質問され、特別、何も質問がない場合は、無理に質問をしようとすると内容によっては応募企業に対して興味や関心度が低いと受けられてしまうリスクもある。
つまり、逆質問は仮説で質問をして、その企業で働く自分の姿を面接官にイメージさせることにもつながるのだ。
コミュニケーション力の判断材料として
自分自信の考えや言葉で質問をするために面接官は応募者のコミュニケーション能力を判断することができます。さらに、面接官は応募者の考え方や簡潔で端的に質問できる人物なのかを同時に判断することもできます。
企業とのマッチ度を判断をするため
質問内容により、どのような性格の人物なのか、どのようなことに関心や興味があるのか、これらのことが表れる傾向にある。そのため、逆質問を介して応募者の性格や思考が面接官には客観的に判断しやすくなる。
例えば、御社では即戦力になるために、スキルとして必要なことはあるかとの質問を行った場合、採用されると業務に意欲的であると判断できる。面接官は応募者がマッチしているかを見極める機会にもなり得る。
企業の魅力づけを応募者にするため
質問の内容によっては面接官にポジティブな印象を与えることにつなげられるが、一方では下手に質問すると、企業に対して関心度やリサーチ不足と捉えられてしまうリスクがある。
そのためにはポイントが5つあります。それらについて詳細をみてみよう。
逆質問のポイントは効果的に押さえよう
逆質問は、質問内容によっては効果的に入社意欲の高さや、熱意などを面接官にアピールすることができるが、リスクがあることもある。
逆質問を効果的に使う使うためには5つのポイントがある。それらについて詳細をみてみることにしよう。
シチュエーション別に想定し、リスト作成をしておく
効果的な逆質問するためには、前もって逆質問リストを作成して、いくつかの質問を準備しておくことだ。逆質問は最も効果的な内容のものを用意しておくことが成功の鍵であるといえよう。
そのためには、応募企業がどのようなニーズを採用者に対して持っているのかを把握したうえで質問すると説得力があるだろう。
採用された後をイメージづける
面接官にとってインパクトがある内容は、応募者が「その企業に入社したら、どう企業に貢献できるか」という仮説で、その企業で働いている姿をイメージしてもらい、印象づける方法である。
「自己PRで私の△△の経験についてお話しさせていただきましたが、もし採用された場合、御社で私の経験はどのように活かすことができるでしょうか?お考えを伺わせていただけますでしょうか?」
「もし、入社することができた場合、私は最初にどのようなお仕事の担当になることができるでしょうか?」
など具体的に質問をすることで、働いている姿を面接官に強くイメージづけることができる。
逆質問による2つのメリット
- 応募者がその企業で働くことに強い関心を持っていること。
- 応募者が実際にその企業で働いていることをイメージさせることで印象に残ること。
この方法は面接官の自分に対するマッチ度を探りだすだけでなく、応募者がその企業で一緒に働く意識を面接官に喚起することにもつながる。
効果的な逆質問リスト10選
面接官の記憶に残りやすいインパクトを与える逆質問を紹介する。これらは面接官の記憶に残る質問内容である。ぜひ面接の場で使って頂きたい。
応募先と自分がマッチしているかを把握するための逆質問
- 面接官に「××さんが、このような人材は自社にマッチしていると考える人物像はどのような人ですか?」
- 「御社は、ここ数年間、海外進出に力を入れていると公式サイトで拝見しましたが、差し支えない範囲で今後の事業展開を教えて頂けますか?」
- 「御社で新規事業の立ち上げの機会があった場合、私が入社後に実績を上げたら管理職に就かせて頂ける社内環境はありますでしょうか?」
- 「私は1人プレイより、チームプレイを好むタイプです。御社の社風はどちらのタイプですか?」
入社意欲の高さをアピールする逆質問
- 「御社で評価されている方の特徴と共通点はどのようなことですか?」
- 「御社に入社後、最初にスランプに陥るのはどのような場面で、そのような人に共通したタイプはどのような人ですか?」
- 「入社するまでに、学んでおくべきことはありますか?また、どのようなことですか?」
自分の長所を同時に売り込みできる逆質問
- 「前職では、営業会議の席で全体のまとめ役を任されることが多かったのですが、御社ではどのように営業会議を進行していますか?」
- 「前職では法人営業の新規開拓が得意で、毎月、営業売上トップ10にランクインしていました。御社でも、私が実績を上げるためには、どのようなことが必要ですか?」
- 「前職では、新規事業の立ち上げに1から関わり、2年目に目標利益を達成することができました。御社でも、このような環境はありますか?」
転職は逆質問リストで乗り切ろう
面接の席で逆質問の機会が設けられている理由は、応募者の本質を知るための面接官の意図があることもあり得る。内容次第で効果的な役割がある逆質問は面接から採用に進む可能性もある。
転職のための逆質問リストは応募企業のニーズを汲み取った内容、かつ印象に残るインパクトが強い質問をし、採用につながる戦略で臨んで欲しい。