ハローワークは誰でも利用できる職業紹介所のことである。
正社員で働いていた人が退職すると、失業保険受給のための申請などで足を運ぶ機会もあるだろう。
本記事では転職にハローワークは有益か、退職していなくても利用できるのか、さらにハローワークの利用方法やメリット・デメリットについても解説していく。
転職を考えていて、退職の予定がある人は参考にしていただきたい。
ハローワークとは
ハローワークの正式名称は公共職業安定所である。厚生労働省が各都道府県の区市町村に設置している職業紹介と雇用を促進させる国の機関で年齢や職業などに関係なく誰でも利用すること可能だ。
職業紹介の他にも、雇用保険に関する業務も行っていて、退職して失業すると失業給付金の需給手続きのために訪れる場所である。
ハローワークに登録されている求人票を閲覧したり、応募したい求人がみつかったら窓口で担当者に依頼すると紹介状を作成したり、企業担当者に面接の問い合わせなどをしてもらえる。
ハローワークの求人案件の特徴
ハローワークには、「ブラック企業が多い」「まともな求人案件がない」などの悪い噂も耳にするが、条件が良い案件も多数存在する。
ハローワークでは、地元の優良企業の案件などが多く募集されおり、多数の人々に1人でも就職をしてもらうための機関となっている。誰でも利用できるため、転職のハードルが低めに設定されているという特徴がある。
ハローワークを利用する転職に適している方は、地元に根ざした優良企業で働きたい人や、アットホームな雰囲気のこじんまりした企業で働くことを好む人だ。
扱う求人の特徴は、次のようなことが挙げられる。
- 地元密着型
- 大企業でなく、中小企業
- 大手企業ではないけど、安定した利益を出している企業
つまり、このような地元に根ざした優良企業への転職を希望する場合にはハローワークでの転職活動が適していると言えるだろう。
そのため、ヘッドハンティングのようなハイクラス人材の求人案件は人材紹介会社や転職サイトのスカウトの方が強いため、そちらを利用すると良いだろう。
ハローワークを利用した転職は有利?
結論を先に申し上げると、人によって感じ方は異なるだろう。
不利になる可能性が考えられるのは、ハローワーク限定で依頼している求人の場合である。この場合は、求人情報をどこで知ったのか聞かれた場合には、ハローワークと答えるのが良いだろう。
さらに、ハローワークに求人募集依頼をしている求人案件は個人として応募するより窓口で紹介状作成を依頼して応募した方が良いだろう。
その理由は、求人募集をしている企業が助成金を受けている場合、ハローワークからの採用をする助成金を受け取れるためである。
さらに、このような求人募集の場合には、ハローワークの紹介状が必須で、それ以外は応募することが不可能である。
一方、求人募集情報をハローワーク以外の転職人材紹介エージェントや転職サイトや転職情報誌などにも掲載している場合にはハローワーク以外を答えても不利にはならないだろう。
退職後じゃないと利用できないのか
まだ退職をしていない人も転職活動のために利用することは可能だ。在職中から転職活動を開始して、転職先が決まったら現在勤務している企業に退職届を提出し、離職中のブランクを出来るだけ作らないようにしたいと思っている人が一般的である。
ただし、一部には退職後でないと応募できない求人案件もある。ハローワークの求人は、企業と面接をして内定をもらったら、その企業に転職をすることが大前提なのである。
しかし、在籍中の人は面接をした企業が内定を出しても、その企業に転職をするとは限らないこともあるため、退職者のみに限定していることもある。
ハローワークを利用するには
最初にしなければならないことは登録だ。
その後、受付票が発行され、ハローワークは受付票ですべてを処理される。そのため、必ず受付票が必要になる。
仮登録をすると受付票がもらえる
受付票の申し込みは、次の3通りの方法だ。
- 最寄りのハローワークに行き、設置されているパソコンから求職情報を仮登録後に窓口で申し込み。
- 自宅などのパソコンから仮登録をして、その後ハローワークに行く。
- ハローワークに備え付けの求職申込書を記入して申請を窓口で行う。
どこのハローワークでも仮登録は可能である。しかし、仮登録後にハローワークに行き、受付票を受け取る必要がある。
また、失業保険の手続きや失業給付金や再就職手当などの手続きには、管轄のハローワークに行かなくてはならない。
受付票を受け取ったら求人申し込みが可能に
仮登録をしたら窓口で受付票の受け取りを行う。受付票は募集されている求人の検索や、紹介状を作成してもらう時に必要になる。そのため、大切に保管し、ハローワークに行く際は必ず携帯する必要がある。
もし、紛失してしまったら再発行をすることが可能である。ハローワークに登録されている求人は自宅からでも検索することが可能だ。
求人案件に応募
応募したい求人案件が見つかったら、窓口でその求人票を提示すれば企業に紹介状を作成してもらうことができ、応募することが可能になる。
さらに、転職に必要な履歴書や職務経歴書など応募書類の添削や、面接対策なども行っている。
ハローワーク利用のメリットとデメリットは?
ここでは、ハローワークのメリット・デメリットについてみていく。
ハローワークで転職活動をするメリットは?
ハローワークは管轄地域にある企業や自治体と強いつながりがあり、地域社会に密着していることが強みである。
地方公務員との繋がりがある仕事や、地域密着企業の求人に応募することが可能だ。
全ての求人情報が開示されている
エグゼクティブサーチなど、人材紹介会社の求人案件は一部非公開になっているもの存在しますが、ハローワークでは、非公開案件は存在しない。
さらに、地元で働きたいと願っている人には、転職サイトやエージェントでは紹介されないような地元の優良企業などが掲載さていることもある。
大企業ではなく、あまり大きな規模でない地道な地域の優良企業で働きたい人にとってはピッタリなのだ。
求人応募は誰でも可能
ハローワークに掲載されている求人は、誰でも募集条件に合えば応募することが可能である。
学歴や職歴に関係せず、企業とマッチしそうな案件はどんどん応募してみることをお勧めする。
ハローワークで転職活動をするデメリットは?
ハローワークを使った転職活動のデメリットは、これら3つが挙げられる。
専門性が高い求人やハイクラス求人はほとんどない
ハローワークには専門性が高い求人やハイクラス求人はほとんど扱いがないのだ。
そのため、ハイクラス転職を希望する人は人材紹介会社や転職サイトで探した方が見つかりやすいだろう。
大手企業の案件はほとんどない
誰もが知っているような大手企業や外資系企業などはハローワークの求人案件としてほとんど扱っていない。そのような企業に転職希望をする人は、ハローワークではなく、求人サイトなどで転職活動をした方が効率的だと言えるだろう。
求人募集の案件は、全てが画像無しの求人票の掲載である。会社の公式サイトを自分で検索して企業のイメージを把握する必要があるといえるだろう。
掲載されている企業規模がさまざま
ハローワークに掲載されている求人案件は、無料で掲載することが可能だ。そのため、企業によっては、労働条件が悪く社員の定着率が悪い企業がある。
さらに、地域に根ざした求人案件が多いために企業規模などさまざまである。
ハローワークは地域密着型の求人中心だと理解しよう
ハローワークは厚生労働省が管轄し、地域に根差した企業の求人案件がほとんどだ。
その反面、大企業や外資系企業、ハイクラス求人はほとんど扱っていないのが現状である。
ハローワークの特徴や強みを活かした転職を行う必要があると言えるだろう。