MENU

転職活動して内定をもらったけど保留できる?伝えるポイントと注意点を解説

20代の男性が転職に失費

転職活動は1社だけでなく、複数の企業へ応募する方も多い。

決まらないときのリスクを抑えるためにも、1社だけでなく、複数に応募し、第一希望や第二希望などを選定する。

しかし、希望していない会社から内定をもらった場合、「もう少し待ってほしい」と思う方もおり、保留できるのかと疑問だ。保留ということは「第一希望ではない」ことを間接的に伝えていることにもなる。その結果、断られるか不安に思う方も多いだろう。

本記事では内定保留に着目し、企業側に伝えるときのコツと注意点を紹介する。

目次

内定は保留できる?

保留をお願いするのは多少煩わしいところもある。

「こちらから入社させてほしいと言いながら、待ってほしい」と言っているようなものだ。

そもそも保留は可能か。ここでは2つのケースを紹介する。

期日設定しているケース

保留に関して期日を設定しているケースが多い。おおよそ1週間から10日前後である。もちろん1か月と待ってくれる場合もあるが、企業は他にも中途採用を行っているため、早期に決めたいのが本心だ。

つまり、1社の面接を受けるタイミングに合わせて2社、3社も受けなければいけない。時期がずれてしまうと、保留可能な期間が過ぎてしまうためだ。

絶対できないケース

一般的にケースとしては少ないものの、企業によっては即時回答を求めてくる場合もある。その場合、他の求職者を採用することにし、募集期間を終了させる。

企業によっては中途採用期間を厳密に設けており、期間外にずれるのであれば、採用しないというケースもある。必ず面接時に確認する必要がある。

保留を伝えるときのポイント

では企業側に保留を伝えるときは、どのような点を意識すればよいのか。ここでは3つのポイントを紹介する。

他の会社の期日確認をする

保留を依頼する場合、他の面接を受けている企業の回答スケジュールを確認しておかなければいけない。すでに内定をもらっている企業からすれば「いつまでに回答がもらえるかわらかないと動けない」ということになる。

例えばA社から回答が来ず、B社に待ってもらっている場合、A社の担当者へいつまでに回答がもらえるか確認する。相手方に失礼にならないためにも、他の会社のスケジュールは都度確認しておくべきである。

丁寧に理由を電話で伝える

社会人として社会人として丁寧に理由を伝えてほしい。例えば以下のような具体例が挙げられる。

現在、御社の他に、もう一社面接を受けております。そちらの企業の回答が〇月〇日であるため、〇〇日まで内定の保留をお願いできますでしょうか。慎重に検討させて頂きたく存じます。

もちろん人によって理由は異なるため、上記の文は参考例としてほしい。

また伝える際は、直接電話した方が良いだろう。近年では企業がLINEを使っている場合が多いものの、社会人としてのマナーは電話である。相手に待ってもらうことになるため、お願いする立場として伝えるようにすべきだ。

メールやLINEはやむを得ない場合に伝える手段と認識していてほしい。

辞退ではないことをしっかり伝える

伝え方が悪いと「辞退」に聞こえる可能性も高い。

内定をだしていた企業側と自身の意思疎通ができず、辞退扱いになっていたというケースも少なくない。そのため、伝えるときは必ず「答えを待ってほしい」という旨ははっきり伝えておくべきである。

また、記録として残しておきたい方は、電話で伝えた後にメールなどを送っても良い。

保留を依頼する際の注意点

最後に保留を依頼する際の注意点を4つ紹介する。

複数の企業から断られる可能性もある

何社か面接を行い、内定をもらったが、最も入社したい企業からの期日がわからないと、断られる可能性もある。

先ほどのポイントでお伝えした通り、期日管理はしなければいけない。期日がわからないければ、内定を出した企業も「他の人を採用した方が良い」と判断する可能性も高い。結果内定取り消しにもなるためスケジュール管理は徹底するべきだ。

期日の延長はNG

一度伝えた期日は伸ばしてはいけない。企業もあなた以外に多くの方の面接を行っている。1人のスケジュールが伸びると、全体のスケジュールが伸びてしまい、他の採用者や社内全体に迷惑をかけてしまう。

内定を出した人の手続きや勉強会、入社までの段取りが全て組みなおすことにもなるため、伸ばしてはいけない。どうしても延長しないといけない場合、状況を伝え、いつまでに回答するかを伝えるようにするべきだろう。

相談の形で伝える

内定保留を伝えるときは、企業側へ相談の形で伝えるようにしてほしい。

  • 「〇〇日までお返事を待っていただけますでしょうか」
  • 「先日頂いた内定ですが、非常にうれしいのですが、〇〇日までご回答をお待ち頂けないでしょうか」

もちろん感謝の気持ちを伝えたうえで、相談する形で伝える。

こちらは内定を頂いている側であることを忘れないようにしてほしい。

決心した気持ちを伝える

全ての会社の回答がわかり、希望する会社が決まった後は、待ってくれた御礼を含めて決心した気持ちを伝える。

最終的に会社を決めた理由、これからの仕事に対する気持ちなどを伝えると、面接官も安心できる。長く待ってくれた御礼もあるため、尽力する思いを伝えるようにすべきだろう。

まとめ

今回は、転職した企業の内定を保留する際のポイントと注意点を解説した。

希望する会社以外の場合、慎重に伝えなければいけない。

もちろん他社を希望しているという旨はいわず、明確な回答期日を伝える。期日が決まらなければ、内定を出した企業側のスケジュールも変わってくる。

さらに、何度も期日を後伸ばしすると、会社や他の内定者にも迷惑をかけてしまう可能性もある。そのため、面接をした各企業のスケジュールを確認しながら電話で伝えるようにしてほしい。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IFA転職を運営し、IFA専門転職支援サービスを展開。創業から100名以上のIFAへの転職を支援。また、アドバイザーナビ経由でのIFAになった方の転職者のコミュニティ「Club IFA」も運営しており、IFA業界の転職市場に精通している。

目次