MENU

35歳転職限界説は本当?35歳以上の転職が難しい理由と成功の秘訣を解説

35歳

35歳で転職って難しい?

「35歳転職限界説」について知りたい

35歳を超えたら転職は手遅れ?

転職を考えた際、上記のような悩みを持つ人は多くいる。転職において昔から“35歳”というのはターニングポイントのような存在感があり、超えてしまうと途端に「転職できないのではないだろうか…」という不安と焦りにかられるものだ。

目次

35歳を超えて転職する理由ランキング

「35歳を超えると本当に転職が難しくなるのか?」その問いの答えは「35歳を超えても過去に培ったスキルと経験で転職は可能」である。なぜ可能なのか、この記事ではその理由を解説する。年齢で転職を躊躇している人はぜひ参考にしてほしい。

「35歳までに転職しないと満足のいく転職ができない…」そう思っている人は多い。

なぜ、今まで培ったキャリアを捨て転職を選ぶのか?その理由を知ることが「35歳の転職」の現状を理解する一助になる。
順番に見ていきたい。

データからみる35歳以上の転職事情

厚生労働省が令和3年度に行なった転職入職者のアンケート結果を見てみよう。(雇用形態は問わず)

男性の転職入職者が前職を辞めた理由(35~39歳対象)

第1位 労働時間、休日等の労働条件が悪かった
第2位 会社の将来が不安だった 
第3位 給料等収入が少なかった

女性の転職入職者が前職を辞めた理由(35~39歳対象)

第1位 定年・契約期間の満了 
第2位 出産育児 
第3位 会社の将来が不安だった

その他「職場の人間関係が好ましくなかった」や「能力・個性・資格を生かせなかった」が続いた。

35歳を超えると、多くの人が20代のときとは違った責任が肩にのしかかってくる。家族や自身の将来性、人によっては親の介護も必要となってくるのだ。

男女問わず会社の将来性がランクインしているのは、2020年以降大流行した新型コロナウイルス感染症による「今までの普通」が覆されたこともきっかけの一つといえるだろう。

社会の流れが大きく変わったと同時に、漠然としていた不安が現実味を帯びてきた結果とも言えるのではないだろうか。

35歳転職限界説とは

35歳転職限界説とは、転職の限界値が35歳で区切られ、その年齢を超えると転職が一気に難しくなるという説を指す。

ところが、である。かつては定年退職の年齢が65歳だったことに対し、令和3年度の法改正にともない70歳まで定年年齢が引き上げられたことを皮切りに、35歳転職限界説も今やあやふやなものになりつつある。

もっとも、若年層ほど転職に有利な事実は依然として変わらない。その理由を以下に解説する。

採用時に20代が優遇されやすい理由

企業側が20代を好む理由にあげられるのが以下の2点である。

  • 教育期間に利益を生まないため
  • 長期キャリア形成は30歳までの雇用が多い

雇用する背景には、退職・異動による人手不足や事業拡大などさまざまな理由がある。

企業側としては、即戦力になり、かつ長期で働いてくれる人材を好むのが一般的だ。特に、未経験からの転職となると教育期間が長くなるので選ばれにくい傾向が伺える。

マネジメントしづらいと思われてしまうから

35歳以上になると同年代の管理者が増えてくる。同年代、もしくは年長者を指導するのは気を遣うもの。さらに企業が年功序列ではなく成果主義の場合、20代の管理者が居てもおかしくはない。

チームとして働くにあたり、業務と関係ない箇所で指導のしにくさを感じてしまう。会社の利益優先ではなく、違ったところで疲弊してしまっては意味はないと言えるだろう。

未経験の職種は難しい

先述したように、未経験からの転職は難易度が高い。会社は人材不足で求人したにも関わらず、スキルや経験がない者を雇ったばかりに指導役として人材を余分に割かざるを得なくなってしまっては本末転倒といえよう。

また、一人前に業務がこなせるようになったとしても、定年までの期間が20代と30代では10年もの差が生じる。それだけ会社に貢献できる期間が短くなってしまう。

企業側として、より即戦力になり長期的に働ける人材に価値を見いだすのは致し方ないと言える。

35歳超えての転職を成功させる秘訣

35歳を超えても転職を諦める必要はない。若年層には、長期雇用が可能という時間的なメリットは多いが、中高年の転職者にも独自のメリットはある。

そのメリットを最大限に活かし、条件にあった転職を目指す秘訣を以下に紹介しよう。

同じ職種でキャリアアップを目指す

「即戦力」に関しては転職者は有利だ。厚生労働省が令和2年に行った、企業が人材を採用する際に選考する基準をまとめたアンケート調査がある。

調査結果によると、管理的な職・技術的な職への採用理由は「経験を活かし即戦力になるから」が62.3%と66.1%と高く、続いて「専門知識・能力があるから」が40.7%と52.7%となる。

同じ職種であれば、基礎が仕上がっている状態に加え、今まで培ってきたスキルを活かすことも可能だ。つまり、教育に割く時間を短縮できるため利益を生まない期間が短くなる。この点で即戦力の転職入職者は有利と言えるだろう。

転職先で活かせる専門的なスキルを身につけておく

転職活動中に自身のスキルの棚卸しを行ない、ブラッシュアップすることでより魅力的な人材になれる。職種が決まっているなら、特化した資格を取得するのもいい。

なお、採用されやすい人材に共通するスキルは以下の通りである。

  • 柔軟性
  • リーダーシップ
  • 適応力
  • マネジメント力

学ぶ姿勢に加え、新しいことに挑戦する柔軟性・適応力は重要だ。35歳という年齢から責任を任せられるリーダー力やチームでプロジェクトを完遂するマネジメント力も必要となってこよう。

人間力ともいえる、豊富なスキルや過去の経験を最大限に活かすことで、企業に必要な人材になれる。

中小企業や新規事業への応募も積極的に行う

大手企業は求人の受口が広い反面、応募者も多く入社を目指す人にとっては“激戦区”である。「会社の安定度」が転職の理由の場合、大手企業の安定感に魅力を感じて入社を希望する人は多い。

しかし限られた求人数の中、大手のみに転職先を絞ってしまうのは「もったいない」と言える。中小企業や新規事業にも、大手企業には無い魅力があることを見逃す手は無い。

たとえば、中小企業は意思決定や昇進のスピードが速く、早期の年収アップにつながる企業も多い。新規事業なら成長の機会も多く、ルールを自分で作れることもある。リサーチしてみれば大手企業にはない魅力が必ずそこに見つかるはずだ。

転職エージェントを活用する

条件にあった転職先を見つけるのは簡単なことではない。時間・体力ともに消耗することも多いだろう。

そんなとき「転職エージェント」を利用してみるのも一手である。専門家の立場から以下のサポートが期待できる。

  • 適正にあった求人を紹介してもらえる
  • 未公開求人を知ることができる

その他にも、彼らエージェントには多くの転職者と企業をマッチングしてきたノウハウがある。限られた時間の中で将来を見定め、一人で転職活動に取り組むのは容易なことではない。活用できるものは活用し、未来像を実現する勇気も時には必要なのだ。

年齢に関係なく転職はできる

定年が引き伸ばされた現代、もはや35歳転職限界説の根拠も怪しくなった。しかしながら、まだまだ若年層を好む企業が多いのも事実である。

今まで培ってきたスキルと経験を最大限に活かすことで、35歳を超えても条件を満たした転職は叶う。何歳であろうと経験と柔軟性は外せないスキルの1つである。年齢に臆することなく果敢に転職活動にチャレンジして欲しい。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IFA転職を運営し、IFA専門転職支援サービスを展開。創業から100名以上のIFAへの転職を支援。また、アドバイザーナビ経由でのIFAになった方の転職者のコミュニティ「Club IFA」も運営しており、IFA業界の転職市場に精通している。

目次