MENU

転職は35歳がラインと言われる理由とは?企業側が年齢を重ねた方を採用する理由を紹介

以前は「転職は35歳まで」と言われていた時代があった。その名残もあるため、30代後半以降は再就職が難しいと捉える方も多くいるだろう。

しかし、実際は40代50代でも職場を変えている方もたくさんいる。そもそもなぜ35歳がラインと言われていたのだろうか。その理由を本記事で解説する。また実際何歳まで再就職できるのか、企業側が年齢を重ねた方を採用する理由についても紹介するため、転職を検討している方はぜひ参考にしてほしい。

おすすめの転職サイト

会員数8万名以上、日本最大級のハイクラス転職サイト。テレビ・新聞・雑誌など多くのメディアで紹介されている。

株式会社マイナビの人材紹介サービス。業界職種に精通したキャリアアドバイザーからの転職活動アドバイスや転職ノウハウなどの情報提供を受けられる。

目次

何歳まで再就職は行える

再就職を検討する際、気になるのは自分の年齢。とくに年齢を重ねた方にとっては新たに採用してくれる企業も少ないと感じているのではないだろうか。また35歳を超えた場合であっても、どれくらい転職できているか分からない方も多い。ここでは何歳まで転職できるのかを統計データを用いて紹介する。

かつては35歳までと言われていた理由

35歳になると社会人経験が10年以上あるうえ、それなりのスキルが求められていた。即戦力となる人材を求めていたものの、誰もが優秀な人材とは限らない。

さらに、新卒を採用し育成していく考えが強いことから、35歳などの中堅層は簡単に採用されにくいという考えがあった。

しかし、昨今は新卒社員の取り合いが企業で多発している。そのため企業によっては新卒社員を採用することができず、第二新卒や中途採用に尽力している企業も多いことから、年齢の基準を設ける企業が減りつつある。

中途採用の統計データ

では実際どれくらいの方が転職を行っているのだろうか。

以下のグラフは総務省統計が発表している「2019年度までの転職者の推移状況」を表したグラフである。

出典:総務省統計「増加傾向が続く転職者の状況 ~ 2019 年の転職者数は過去最多 ~」

リーマンショックの2010年度以降、右肩上がりであるのは一目でわかるだろう。2020年度は新型コロナウイルスの影響もあり、転職数は減少した。

しかし、リクルートワークス研究所が発表した「2021年度の中途採用実態調査」では、1社あたりの中途採用人数が2020年度1.23人から2021年度1.31人と、前年度比+5.8%と増加している。そのため基本的には年々増加傾向であることが読み取れた。

さらに年齢別の推移を見てみると、「15歳〜34歳」までの割合が大きいものの、「35歳〜65歳以上」であっても年齢に関係ないことがわかった。

年齢は関係ない

先ほどのグラフを見てもらうとわかる通り、年齢は関係ない。もちろん年を重ねると、チャレンジ精神やモチベーションが低くなる方もいらっしゃるため、転職を検討しない方も多いだろう。

とはいえ、中途採用をする担当者は年齢に関係なく、その人の能力や採用するメリットを意識している。そのため35歳のラインは以前の話であり、年齢に関係なく再就職することは可能だ。

企業側が年齢を重ねた方を採用する理由

転職には年齢は関係ないとお伝えしたが、近年では新卒採用を中心にしている企業が多い。

おおよそ7割が新卒を中心に採用しているため、中途採用は3割程度となる。もちろん各企業によって異なるため一概には言えず、新卒と中途を半数ずつ採用しているという会社もある。

とはいえ、3割の中途採用をする企業の目的はどのようなことが挙げられるのだろうか。ここでは3つの理由を紹介する。

ほとんどがキャリア採用

中途採用のほとんどがキャリア採用であり、即戦力になるかを判断する。

新卒採用は、数年かけて育成していくのに対し、中途はすぐに結果が求められることが多い。企業としても売上に直結する方であれば積極的に採用したいためだ。また仮に50代や60代であっても、元役員レベルとなれば、会社の経営側として採用される場合もある。

部下のマネジメント

経験値の高さからマネジメントを求められる場合もある。前職で管理職だった方は該当しやすい。新卒から若年層の世代の教育を行い、なおかつ自身の仕事をこなす中間管理職として採用することを目的のひとつだ。

高い経験とノウハウを吸収できる

他社で実績を挙げてきた方は経験値も高い。そのため中途採用する方からノウハウを共有できる可能性も一つの採用理由となる。もちろん他社情報はコンプライアンス上、お話しできないものの、経験値は社内共有しても良いだろう。

より企業がグレードアップすることになるため、優秀な人材は積極的に採用している。

年齢を重ねた方が転職する際の注意点

キャリアとして採用してもらうためにはどのような点を意識するべきなのだろうか。

最後に、年齢を重ねた方が転職する際の注意点を3つ紹介する。

やる気や熱意は必ず伝えなければいけない

年齢を重ねた人は、面接官から「やる気があるのか」「モチベーションは保てるのか」と疑問に思われることが多いのは事実。新卒は教育次第でモチベーションを高めることが可能だ。

一方、中途採用や年齢を重ねた方は、自分のやり方を貫き通す方も多く、自分の時間軸で仕事をする方もいる。そのため企業にとってマイナスにならないか慎重に判断する必要があるだろう。

確かに年齢は転職には関係ない。しかし、新卒と違ってフレッシュさややる気が低い傾向にあるため、面接時では企業に対する熱意や気持ちを伝える必要がある

言わば「この会社に骨を埋める覚悟がある」というほどだ。

自己アピールの具体的に伝える

キャリア採用をしてもらうためにも、自分が行ってきた経験やノウハウを具体的な例と一緒に伝えなければいけない。

先ほどのお伝えした通り、中途の多くはキャリア採用だ。即戦力となると判断してもらえなければ、採用されないだろう。

そのため自己アピールを積極的に伝え、企業にとって欲しい人材と思われるようにエピソードを重ねて伝える必要がある

採用するメリットを伝える

中途で採用してもらうためには、自身が入社したら企業にもたらすメリットを伝える必要がある。企業側としては面接を通して総合的に判断するものの、自分からメリットを伝えることで、より採用への近道となるだろう。メリットは抽象的ではなく、具体的でなおかつ理論的でなければいけない。

例えば以下の2文であれば、後者の方が好印象だ。

  • 経験があるため、必ず役立つ。
  • 経験と実績を踏まえて、年間の売り上げ目標の達成と部下のマネジメントを徹底的に行う。

さらに計画の中身やPDCAサイクルを織り交ぜるとなお良い。企業側にとって採用のきっかけになるようなことを伝えるように意識してほしい。

まとめ

今回は、転職は35歳がラインと言われる理由と、企業側が年齢を重ねた方を採用する理由について紹介してきた。35歳のラインは以前の話。近年では中途採用に年齢は関係ないとされていることが多い。

とはいえ、新卒採用と比較すると募集の割合は少ない傾向にある。

そのため、キャリアとして採用されるためにも、面接時には、経験やノウハウを織り交ぜた自己アピールを十分なほど伝える必要がある

不安なことや相談したいことがあれば、転職エージェントを利用すると良いだろう。幅広い知識を持ったアドバイザーが適格なアドバイスをくれるに違いない。

どんな些細なことでも、お気軽に相談してほしい

おすすめの転職サイト

会員数8万名以上、日本最大級のハイクラス転職サイト。テレビ・新聞・雑誌など多くのメディアで紹介されている。

株式会社マイナビの人材紹介サービス。業界職種に精通したキャリアアドバイザーからの転職活動アドバイスや転職ノウハウなどの情報提供を受けられる。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IFA転職を運営し、IFA専門転職支援サービスを展開。創業から100名以上のIFAへの転職を支援。また、アドバイザーナビ経由でのIFAになった方の転職者のコミュニティ「Club IFA」も運営しており、IFA業界の転職市場に精通している。

目次