ファイナンシャルスタンダード株式会社-代表取締役 福田猛氏
「長期的かつ包括的な資産運用アドバイスを提供する」

インタビュー

ファイナンシャルスタンダード株式会社代表取締役 福田 猛
聞き手:平 行秀(アドバイザーナビ株式会社代表取締役社長)

大和証券出身の福田社長が立ち上げられ、約3400件の取引口座、630億円以上のお預かり資産を有する同社。顧客満足度の秘訣や、創業の話を同社代表の福田氏にお伺いした。

創業の経緯から教えていただけますか。

福田証券会社に勤めていた時、自宅を購入しました。その時、ローンを組んだ金融機関からファイナンシャルプランナーを紹介しましょうかと言われました。私もファイナンシャルプランナー資格を持っているのですが、何か実戦で使ったかというとその経験も無かったので、実際にどういうことをするのか興味深く、お願いすることにしました。
 ご面談をして頂いた方が、まず保険の見直しをしてくれたのです。これがなかなか良いプランだったので、感心していろいろ話を聞いてみると、保険だけでなく証券も扱っていると言うのです。「それ何?」と思って詳しく聞いたら、金融商品仲介業の会社だと。それで社長に会わせて欲しいとお願いして、社長からさらに話を伺い、IFAは何と素晴らしいビジネスなのだと興味を持ち、すぐに勤めていた証券会社に辞表を提出して、金融商品仲介業の会社を立ち上げました。

IFAのどういう点が素晴らしいと思ったのですか。

福田証券ビジネスのコストを大きく下げられることです。証券会社の運営コストは非常に高いので、どうしてもそのコストを賄うために、無理な回転売買をしてしまいがちです。当然、それはお客様のためになりません。
 でも、証券会社がプラットフォーマーとしてミドルバックを担い、IFAがフロントを担当するように分業すれば、証券ビジネスのコスト構造は大きく変わりますし、それによってお客様に新しい価値を提供できるようになります。そのスタンダードになりたいという気持ちから会社名をファイナンシャルスタンダードにして、現在に至っているというわけです。

福田さんが紹介されたファイナンシャルプランナーのアドバイスの何が刺さったのですか。

福田いいとこ取りをしてくれたところです。保険代理店ですから、さまざまな保険会社の商品を扱っていますよね。そのなかから私に一番合うと思われる複数の保険商品をピックアップして組み合わせてくれたのです。金融商品も自社で組成しているものばかりを売りつけるのではなく、お客様のニーズに合ったものを自由に選らび、組み合わせられれば、もっと良い提案が出来ると思ったのですが、まさにそれを実現してくれるのがIFAのビジネスモデルだったわけです。

御社の強みは何ですか。

福田弊社はゴールベースアプローチによる長期の資産運用アドバイスを軸にして、包括的な相談に応じています。当然のことですが、お客様とは長期のお付き合いになるので、資産運用はもちろんなのですが、それだけでなく不動産や相続税関連の相談も出てきます。そのため弊社のスタッフには不動産鑑定士や税理士もおり、お客様の資産に関する包括的な相談に対応できるようにしています。

どのような取組に力を入れていますか。

福田米国に行くと医師、弁護士、ファインシャルアドバイザーが人生に必要な専門家と言われます。でも、日本だとそこまで重用されません。何が違うのか。それをいろいろ考えた時に浮かんだアイデアが、それならたとえば医師が提供しているのと同じサービスを作ってみてはどうかということでした。
 それで生まれたのがFSカルテとFSカンファレンスです。ちょっと風邪を引いた程度の軽い病気であれば、医師は患者の様子を見て、適切な薬を処方して終わりですが、重い病気になると、さまざまな専門分野の医師が集まってカンファレンスを開き、その患者にとって最適な治療法を検討します。そのカンファレンスを行ううえで大事なのがカルテです。
 ですから、私たちもお客様にご提案を差し上げる際は、お客様の問題をFSカルテにまとめ、それをベースにしてFSカンファレンスを開き、複数名のIFAが集まって議論を重ね、最適解を見つけるようにしています。

IFAに求める人物像を教えて下さい。

福田資格は別に無くても構いません。ただ、長期でお客様に貢献したい、それによって自分自身も成長したいという気持ちの強い方がいいですね。あと、うちに属しているIFAは30代が中心なのですが、社会人経験3年くらいの20代にも入ってもらえればと考えています。
 コンサルティングの世界は知識を持っているだけではどうにもなりません。やはり人の話を聞いて、ニーズを上手に引き出せる人であることが大事です。言うなれば人間力が求められるとでも言うのでしょうか。やはりお客様は圧倒的に年上の方が多いので、クオリティの高さが求められます。

IFAを目指している人、あるいはすでにIFAとして活躍している人たちにメッセージをお願します。

福田IFAを目指すなら、まず自分はお客様に対してどのような価値を提供できるのか、あるいはどのような価値を提供したいのかをしっかり考えておくことです。ここがブレているとIFAになっても良いことはないと思います。
 あと個人マネーの世界では、これからますます長期的なプランを立てて資産運用をしていくことに対するニーズが高まっていくはずです。まさにIFAの仕事は社会的な使命を帯びたものであり、IFAの数がこれからも増えなければなりません。こうしてIFA業界が成長していくことを望んでいます。

ありがとうございました。

ファイナンシャルスタンダード株式会社の会社概要

商号
ファイナンシャルスタンダード株式会社
住所
東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル11階
代表
代表取締役 福田 猛
金融商品仲介業
関東財務局長(金仲)第620号
金融商品取引業(投資助言・代理業)
関東財務局長(金商)第3067号
宅地建物取引業
東京都知事(1)第99408号
ファイナンシャルスタンダード株式会社

IFA転職IFAへの転職のご相談はこちらから

お名前
性別
年齢

半角数字で入力してください。

現勤務先
(無職の場合は元勤務先)※任意
メールアドレス
個人情報の取扱いについて
アドバイザーナビ株式会社(以下「当社」といいます)は、当社のサービスをご利用になる方(以下「利用者」といいます)の個人情報を以下の通り取り扱います。

1.個人情報を取得する事業者
アドバイザーナビ株式会社

2.当社の個人情報保護管理者
管理部 TEL:03-3527-2716

3.個人情報の利用目的
(1)ご登録又はお申し込みいただいたサービス等の提供
(2)サービスについての調査・データ集積、研究開発
(3)当社がおすすめする商品、サービスなどのご案内の送信、送付
(4)お問い合わせ、ご相談への対応
(5)提携先企業のご紹介、ご案内
(6)取引先・提携先企業等が取り扱うサービス・商品・各種イベント、キャンペーン案内、運営、管理及び各種情報の提供、新たなサービス・商品等の開発
(7)コンタクトセンター業務、出張サポート業務など、前項の利用目的の実地に必要な範囲で、当社の委託先に個人情報の取扱いを委託する場合
(8)共同利用(個人情報を特定の者との間で共同して利用する旨、共同して利用される個人情報の項目、共同して利用される者の範囲、利用する者の利用の目的、及び当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称をあらかじめ利用者に通知し、又は利用者が容易に知り得る状態に置いている場合に限る。)の場合
(9)その他上記(1)ないし(8)に付随する目的のため

4.個人情報の委託
当社は、上記3の利用目的の範囲内で、利用者の個人情報の全部又は一部を他の事業者に委託する場合があります。

5.個人情報に関する権利
利用者は、当社に対して利用者の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止又は消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。 その際、当社はご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。
なお、個人情報に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。
アドバイザーナビ株式会社  個人情報問合わせ窓口
〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町8-1
TEL:03-3527-2716
(受付時間 9:00〜18:00  ※土曜日、日曜日、祝日、及び年末年始を除く)

6.利用者が個人情報を与えることの任意性及び当該情報を与えなかった場合に利用者に生じる結果について
利用者ご自身の個人情報を当社に提供されるか否かは、利用者のご判断によりますが、必要な情報をご提供されない場合には、当社サービスのご利用において不利益を蒙る可能性がありますので予めご了承ください。

以上