株式会社Fan-代表取締役 尾口紘一氏
「3つの事業展開で10万口座を目指す」

インタビュー

株式会社Fan代表取締役 尾口紘一氏
聞き手:平 行秀(アドバイザーナビ株式会社代表取締役社長)

IFA会社らしくない社名の株式会社Fan。Fanは扇風機の意味だという同社代表取締役の尾口さんは、これまで2つの事業を柱に据えて事業を拡大してきました。そして今、新たに3本目の柱を考えているところです。株式会社Fanがこれから目指すところについてお話を伺いました。

尾口代表のキャリアから教えて下さい。

尾口もともと独立志向が強くて、学生時代に今、弊社で役員になってもらっている人物と一緒にホームページ作成・ネットワーク構築の仕事を立ち上げていたのですが、事業の難しさを実感しまして、一度、会社員になって勉強しようと思い、日興コーディアル証券(現SMBC日興証券)に入社しました。ただ、独立したいという意識が強かったので、ファイナンシャルアドバイザー職で入社しました。日興コーディアル証券で3年間働いて独立です。

どのような経緯で今の会社を立ち上げたのですか。

尾口楽天証券がIFA事業に参入するという話を聞いたからです。すぐに楽天証券に問合わせをしたのですが、当時は地方でのIFA事業を想定していなかったようで、なかなか折り合いが付きませんでしたが、事業計画書を書いて3回チャレンジして、ようやく認めていただきました。

Fanという社名を付けた経緯はどういうことなのですか。

尾口Fanは扇風機のファンの意味です。風をつくるということですね。小さい会社ではありますが、少しでも個人の資産運用や証券ビジネスに新しい風を吹かせたいという願いを込めています。

ビジネスモデルについて教えて下さい。

尾口会社を設立して13年が経ったのですが、この間、2つの事業を柱にしてきました。 ひとつは店舗事業です。店舗に社員が常駐していて、お客様の気が向いた時にいつでも来ていただいて、資産形成などについて弊社の社員に質問できる体制を構築しています。また、店舗への集客を目的としたセミナーを開催し、さらに広告を使ったマーケティングを行います。店舗は「投資信託相談プラザ」という屋号を持ち、現在、富山・東京丸の内・名古屋・神戸三宮等にあります。この店舗を拡大していくのが第一の柱です。 もうひとつの柱はIFAのプラットホーム戦略です。こちらは証券会社に勤めている、あるいは勤めていた人で、独立開業したい人に向けたサービスを行っています。 これまで13年間、この2つの事業で走ってきましたが、正直なところ、今後10年間で10万口座を目指すには、これだけではやや力不足なので、新たに3本目の柱としてAIやロボアドによる支援事業も視野に入れています。

AIやロボアドは具体的にどのような内容になるのですか。

尾口2021年春あたりの正式リリースを目指して現在、取り組んでいる最中なので、あまり詳しいことは申し上げられないのですが、AIやロボアドの導入を検討するに至った経緯として、1人のIFAが担当できるお客様の人数の問題があります。クオリティの高いサービスをお客様にご提供しようと思ったら、1人のIFAが担当するお客様の数をいたずらに増やすことは出来ません。しかし、将来的に10万口座を目指すなら、IFAの数を増やすだけでなく、IFAの負担を軽減する方法も検討して導入する必要があります。 また、これから投資を始めてみたいという初心者の方の中には、アドバイザーに相談することについて敷居が高いと感じる人も少なくないので、ネット環境の中で相談できる環境も整えなければなりません。そのためのAIであり、ロボアドです。

所属している社員、IFAは何名ですか。

尾口全員で50名です。このうち社員が20名、業務委託先のIFAが20名、バックオフィスが10名です。 バックオフィスに特徴があって、もともと自分が学生時代に起業した時、一緒にホームページ作成やネットワーク構築の仕事をしたパートナーが今、弊社の役員にいるので、セミナー開催や集客、サイトの制作などでいろいろなサポートが出来る環境を持っています。 IFAとして独立しても、セルフブランディングがなかなか出来ないことに悩んでいる人も少なくないので、そういう人たちのサポートも積極的に行えればと考えています。ですから、バックオフィスはもう少し人数を増やしたいところですね。

ご自身が実際にIFAとして活動してみて、どのような感想を持ちましたか。

尾口IFAの認知度の低さですね。なかなかIFAについて理解してもらえないことがありました。その意味でも、やはりマーケティングに長けた人間と組む必要があることを実感しました。

どのような人物を求めていらっしゃいますか。

尾口やはり私自身が「この人になら相談してみたい」と思える人です。そこは常に大事にしています。



所属している社員、外務員はどういう方ですか。

尾口年齢は30代が中心です。キャリアは証券会社出身者が多いのですが、バックオフィスも含めると、ネット系の仕事をしてきた人も結構いるので、多種多様な人たちがいます。


れからIFAを目指す人たちにメッセージをおねがいします。

尾口大事なのは、働いて楽しいかどうかです。IFAを目指している人の中には、IFAなら転勤がないとか、ノルマに追われずに済むということが動機の人も少なくないと思いますが、そもそも資産運用アドバイスなどの仕事が好きかどうかを自問して下さい。そして、その仕事に楽しみ、喜びを見いだせないというのであれば、IFA以外の仕事を探した方が良いでしょう。他の業界、他の職種に行けば、きっと自分に合う、楽しいと思える仕事に出会えるはずです。

ありがとうございました。

株式会社Fanの会社概要

商号
株式会社Fan
住所
[本社]富山県富山市二口町5-8-13  
       
[本店] 東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル2F
代表
代表取締役 尾口 紘一
金融商品仲介業登録番号
北陸財務局長(金仲)第35号
株式会社Innovation IFA Consulting

IFA転職IFAへの転職のご相談はこちらから

お名前
性別
年齢

半角数字で入力してください。

現勤務先
(無職の場合は元勤務先)※任意
メールアドレス
個人情報の取扱いについて
アドバイザーナビ株式会社(以下「当社」といいます)は、当社のサービスをご利用になる方(以下「利用者」といいます)の個人情報を以下の通り取り扱います。

1.個人情報を取得する事業者
アドバイザーナビ株式会社

2.当社の個人情報保護管理者
管理部 TEL:03-3527-2716

3.個人情報の利用目的
(1)ご登録又はお申し込みいただいたサービス等の提供
(2)サービスについての調査・データ集積、研究開発
(3)当社がおすすめする商品、サービスなどのご案内の送信、送付
(4)お問い合わせ、ご相談への対応
(5)提携先企業のご紹介、ご案内
(6)取引先・提携先企業等が取り扱うサービス・商品・各種イベント、キャンペーン案内、運営、管理及び各種情報の提供、新たなサービス・商品等の開発
(7)コンタクトセンター業務、出張サポート業務など、前項の利用目的の実地に必要な範囲で、当社の委託先に個人情報の取扱いを委託する場合
(8)共同利用(個人情報を特定の者との間で共同して利用する旨、共同して利用される個人情報の項目、共同して利用される者の範囲、利用する者の利用の目的、及び当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称をあらかじめ利用者に通知し、又は利用者が容易に知り得る状態に置いている場合に限る。)の場合
(9)その他上記(1)ないし(8)に付随する目的のため

4.個人情報の委託
当社は、上記3の利用目的の範囲内で、利用者の個人情報の全部又は一部を他の事業者に委託する場合があります。

5.個人情報に関する権利
利用者は、当社に対して利用者の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止又は消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。 その際、当社はご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。
なお、個人情報に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。
アドバイザーナビ株式会社  個人情報問合わせ窓口
〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町8-1
TEL:03-3527-2716
(受付時間 9:00〜18:00  ※土曜日、日曜日、祝日、及び年末年始を除く)

6.利用者が個人情報を与えることの任意性及び当該情報を与えなかった場合に利用者に生じる結果について
利用者ご自身の個人情報を当社に提供されるか否かは、利用者のご判断によりますが、必要な情報をご提供されない場合には、当社サービスのご利用において不利益を蒙る可能性がありますので予めご了承ください。

以上