転職エ―ジェントは数多くあるが、複数のエージェントに登録するのが良いのだろうか。さらに、複数の転職エージェントに登録するを行う際に迷ってしまう人も少なくはないだろう。
本記事では転職をする際、複数の転職エージェントに登録するのがよいのか、その理由と活用テクや注意点について解説していく。
これから転職活動をしようと思っている人はぜひ参考にしてみてほしい。
複数の転職エージェントに登録するのがよい理由
結論から申し上げると、転職エージェントは多数登録することがよいとされている。それはなぜなのだろうか。
その理由は以下の5つである。
エージェントを比較・選択できる
どこの転職エージェントもそれぞれの特徴がある。複数に登録すると、自分と相性が合うエージェントや担当者が何となく理解できるようになる。自分と相性が良い転職エージェントが紹介する求人は、スムーズに転職できそうな気がするだろう。
さらに、転職エージェントごとに扱っている求人案件が異なるため、自分に適した求人を紹介してもらえる転職エージェントはどこなのかについても自分で納得できるのが理由だ。
エージェントを目的に合わせて使い分けることができる
転職活動中に必要な、面接対策や応募書類の添削サービスなども行ってくれる転職エージェントがある。その他、特定の業種の専門だったり、求人数を多く保有しているなど、1社の登録より、数社の転職エージェントに登録することで、それぞれの特徴を使い分けすることが可能になるのだ。
複数に登録して使い分けるポイントは以下の5つである。
- 求人案件が多い
- 幅広い業種の求人を扱っている
- 書類の添削などのサポートをしっかりしてもらえる
- 特定の専門業種に特化している
- 一定の年齢層に強い
これらの特徴を知るためには、その転職エージェントの評価や口コミなどを参考にしてみると色々な考えを得ることができる。
複数の担当者から違う視点でアドバイスが受けられる
1社の転職エージェントからの意見だと1人のアドバイスしかもらえないが、複数のエージェントに登録することで、その企業が扱う求人案件や企業の規模、内容やサービスなど様々な面で特徴が異なるため、違う観点からのアドバイスを受けることが可能である。
求人の幅が広がるので応募できる企業が多彩になる
複数に登録すると、求人の幅に広がりを持つことができ、自分が新たにチャレンジすることができる企業にめぐり合い、スムーズに転職することが可能である。また、転職エージェントから勧められて応募する機会が得られたり、職種の幅が広がることで転職のチャンスが増えることもあるのだ。
ただし、転職エージェントごとに意見が異なるのはよい点もありますが、あまりにも違いすぎてどれが一番自分にはよいのか混乱して分からなくなってしまうこともあるため、あくまでも参考程度にとどめておいて、最終的には自分が決めることだと理解すると良いだろう。
非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントによっては、サイトなどに公開していない非公開求人を紹介してもらうことができる。どこの転職エージェントにも非公開求人があるために、複数の転職エージェントに登録することで多くの非公開求人を紹介してもらえることもあるだろう。
複数登録には次の4つに注意が必要
転職エージェントは複数に登録したほうがいいとはいえ、むやみやたらと登録すればよいものではない。複数に登録することでストレスになることあるのだ。
そのために、以下の4つに注意して登録を行うようしてほしい。
複数に登録していると正直に伝えよう
転職エージェントの報酬は、企業の求人を転職希望者に紹介してマッチングし、内定されたときに得ることができる仕組みである。
そのため、複数に登録することを隠すのではなく、事前に担当者に伝えてそのエージェントの求人を紹介してもらうようすると良いだろう。
複数のエージェントの同じ求人に対して応募しない
求人案件は、1社に応募者紹介の依頼を受けるのではなく、企業によっては1件の求人に複数の転職エージェントから紹介を受けたとき、複数社に依頼していることもある。
企業側からすると、よい人を採用したい考えが強いからである。複数の転職エージェントから、同じ企業へ応募しないように気を付ける必要がある。
複数社から応募をしても、企業の採用担当は同じ人物であると判断したときに、同じ結果しか連絡しないことを理解しておくと良いだろう。
しっかりスケジュール管理を行う
複数の転職エージェントに登録すると、企業の紹介があった際のスケジュール管理がとても重要になる。
面接の日程などを決める際に、複数のエージェントからの面接日や日程調整が複雑になってしまい、トラブルになる可能性がある。
面接などの転職活動は、どの転職エージェントからの紹介を最優先に行動するのかをしっかりとスケジュールを管理する必要がある。
転職エージェントによっては、定期的に連絡をしたり、企業を紹介したときのレスポンスが早いなどを理由に求人を紹介する優先順位を決めることもある。転職エージェントごとに作成したフォルダにメールを振り分けるなど、工夫をしてスケジュールを管理を行うようにしよう。
アドバイスは自分の希望条件を最優先にする
複数のエージェントに登録すると、まったく意見が違うアドバイスを受けることや、時には正反対の意見を受けることもある。このような場合、視野が広がるのは良いが、あまりにも違いすぎるアドバイスを受けると何が自分にとって一番よいことなのかが分からなくなってしまう。
自分軸がない人は、多数の意見を受けると右往左往しがちだ。転職に関しては、エージェントのアドバイスは参考程度に話を聞くことを心がけ、常に自分が何をどうしたいのかを考えながら活動を行うと納得する結果につなげることができるだろう。
複数登録の利用方法と使い分けのコツ
転職エージェントは、ただむやみに複数登録するのではなく、効果的な利用方法や上手に使い分けのコツがある。
登録は2~3社に絞る
複数の転職エージェントに登録すると、紹介してもらえる求人が増える反面、エージェントとの連絡が増え、どこのエージェントから紹介された求人なのか把握できなくなる可能性がある。また、連絡を取る頻度が増えること返信が雑になってしまったり、レスポンスが遅くなってしまい、結果的に転職活動がうまくいかなくなってしまう可能性も考えられる。
最終的に自分の希望条件にマッチした求人を積極的に紹介してくれる2~3社に絞り、そちらを中心に利用すると良いだろう。
両方のタイプに登録する
転職エージェントには大きくわけて、幅広く求人を紹介する統合型と専門的な求人だけを紹介する特化型の2つの種類があり、それぞれ特徴が異なる。
統合型は多彩な業界の求人を広く扱う転職エージェントで、特化型は業界、業種、年代、性別、経験などに基づいて専門分野に特化した求人だけを紹介する転職エージェントである。
これらの2つのタイプを使い分けることで求人の幅が広がり、全体を網羅できるため、転職活動をスムーズに行うことができるのだ。
転職エージェントは2~3社複数登録して転職活動を成功させよう
転職エージェントは多数ある中から自分と相性がいい2~3社に登録してみると良いだろう。
それぞれのエージェントを比較し、特徴や強みを活かしながら上手に活用すると尚よいだろう。
この記事を参考に転職を成功させてほしい。