MENU

転職時の志望動機の書き方 !転職の志望動機の考え方を解説

志望動機は企業が応募者との信頼関係や自社への熱意を確認するための大切な質問だ。志望動機を考える時は対策本の定型文をそのまま使うと具体的な動機が見えないため、面接官に良い印象を与えられない。

そのため、具体的な体験談などを添えて、自分らしい志望動機を伝えることが、希望の会社に入社するための近道となる。

目次

志望動機の目的とは?

志望動機の目的は、採用担当者に対して応募先の企業を選んだ理由を伝える。志望動機が採用担当者に伝わらなければ、応募者が自社を選んだ理由がわからないため、採用にも繋がらない。

応募した理由を企業側が理解することで初めて選考するためのコミュニケーションが始まる。そのため、面接の対策を進める上ではしっかりと考えなければいけない質問なのだ。

志望動機を考える時に大切な4つのこと

志望動機は面接の準備を進める上で、優先して考えたい要素の一つ。まずは志望動機を考える時に押さえておきたい大切な要素をわかりやすく解説する。

転職理由を振り返る

志望動機を考えるには自分が転職したい理由を思い出し、その動機を振り返ることが大切だ。転職理由を振り返ることで、志望動機を明確にすることができ、面接対策を進めていく上で大切な自分の軸を作れる。

転職の流れを明確にする

転職活動では計画的で前向きな気持ちを持っている人材を求められる。そのため、退職から転職までの流れを明確にしておくことが大切だ。

特に転職後のキャリアを歩んでいく上で、現在と未来が繋がるビジョンを志望動機として伝えることができれば、応募先となる企業を選んだ理由も面接官に伝えやすくなるのだ。

充分な情報収集を行う

志望動機が明確にならずに悩んでいる方は、充分な情報収集ができていないことが多いため、企業研究をしよう。

面接官は志望動機から応募者が情報収集をしっかり行なっているかをチェックするため、企業への熱意を伝えるためにも情報収集は大切だ。

面接官の目的を理解する

志望動機を考える時は面接官の目的を必ず理解しよう。面接官が志望動機を聞く1つ目の目的は企業に対しての志望度を判断する。仮に応募先の企業に対して強い志望度とモチベーションを持っていれば、入社後にぶつかる壁も乗り越えていけると考えるからである。逆に応募者の志望度が低いと早期退職の原因にもなるため採用を躊躇ってしまう。

2つ目は企業との相性の良さを判断するためだ。仮に前職で優秀な成績をあげている人材であっても企業の雰囲気や風土に合わなければ、期待していたような活躍が見込めないため、企業側と応募者のミスマッチを避ける狙いもある。

志望動機の構成の作り方

転職に使用する履歴書に志望動機を書く時に大切なのが構成だ。構成を入念に作り上げることで、企業に対する想いや熱意が伝わりやすい志望動機ができる。

結論から書く

志望動機は、その会社を志望したかという結論から書こう。結論から書き始めることで、採用担当者が最も知りたい情報が伝わりやすい。

企業への興味や熱意を結論からまとめた志望動機は採用担当者も読みやすいため、良い印象を持たれやすいのだ。結論から書くことは志望動機以外の項目でも共通しているポイントであるため、履歴書を作る際は注意しよう。

企業を選んだ理由が大切

志望動機で最も大切な要素が企業を選んだ理由だ。入念な企業研究や情報収集を行い応募先の企業の共感できる部分や魅力を整理しよう。注意したいのが他の応募者と同じ定型文にならないことだ。

企業を選んだ理由は企業に対しての熱意はもちろん、リサーチする能力を見られるため、自分らしい独自性のある文章を書ければ大きなアピールポイントになる。

具体的なスキル・実績を書く

応募先の企業で活かせるスキルや実績を具体的に書くことで、入社後に活躍するイメージを持たれやすくなる。活かせるスキルや実績は応募する企業によって大きく異なるため企業サイトや求人情報から情報収集を行い、具体的な提案ができれば採用担当者に好印象を持たれやすい。

入社後のビジョンを伝える

志望動機の締めには必ず入社後のビジョンを記入しよう。入社後のビジョンを書くことで、応募企業への想いやモチベーションはもちろん、入社後にあなたが活躍するイメージを面接官に抱かせることができる。

入社後のビジョンを考える時は自身のスキルや実績を会社のイメージと照らし合わせながら、自由な発想で書くことが大切なのだ。

志望動機の書く時の注意点

志望動機を書く時は構成以外にもいくつかの注意点がある。伝えたいことを充分に盛り込むだけでなく、採用担当者にわかりやすい文章にまとめることを心がけよう。

文章量を調整する

志望動機を書く時は提出する様式に合わせて文章量を調整しよう。転職活動では志望動機書の提出が求められることも多く、構成をすべて盛り込んだ充分な内容をA4サイズで提出できる。

しかし、職務経歴書や履歴書の小さな記入欄に志望動機を書く場合は、要点をまとめて簡潔に伝えるように文章量を調整する必要がある。

自分と企業の話を調整する

志望動機は企業に対する自分の想いが多くなりやすいですが、採用担当者の視点から見ると応募者からの企業への評価は必要ない。

そのため、自分の話と企業の話のバランスに注意しながら、応募する企業や取引先に対して自分が貢献できること、企業の活動に対して自分が共感できる部分を伝えることを意識しよう。

ポジティブな書き方が大切

応募する人の中には前職でのネガティブな出来事がきっかけで転職を決意した人も多い。志望動機を書く際は前職でのネガティブな出来事をストレートに伝えるのではなく、応募した企業でより良いキャリアを歩みたいという気持ちに置き換えて伝えることが大切だ。

また、ポジティブな書き方をすることで、採用担当者からも前向きな人材という印象を持たれやすい。

まとめ

転職の志望動機はWEBや対策本を見ると豊富な定型文が掲載されていますが、そのまま使うと採用担当者に興味を持たれにくい。志望動機を考える際はこれまでの経験・スキル・魅力をまとめることはもちろん、応募先の企業で活躍するイメージを採用担当者に伝えることを意識しよう。

志望動機は履歴書や面接で問われる項目の中でも大切な要素であるため、納得できる理由を伝えることができれば憧れの企業に採用される近道になるのだ。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IFA転職を運営し、IFA専門転職支援サービスを展開。創業から100名以上のIFAへの転職を支援。また、アドバイザーナビ経由でのIFAになった方の転職者のコミュニティ「Club IFA」も運営しており、IFA業界の転職市場に精通している。

目次