MENU

なぜ転職理由が聞かれるのか?回答時のポイントとは?

中途の面接で必ず聞かれる転職理由。

もちろんそれぞれ理由は異なるが、決してポジティブな内容ばかりではないだろう。とはいえありのままの理由を伝えてしまうと面接に対して不利に働いてしまう場合もある。ではどう回答すればよいのだろうか。

本記事では、面接時の転職理由を聞く意味や納得させることができる回答のポイント、注意点をご紹介していく。

面接時に是非とも参考にしてほしい。

おすすめの転職サイト

会員数8万名以上、日本最大級のハイクラス転職サイト。テレビ・新聞・雑誌など多くのメディアで紹介されている。

株式会社マイナビの人材紹介サービス。業界職種に精通したキャリアアドバイザーからの転職活動アドバイスや転職ノウハウなどの情報提供を受けられる。

目次

なぜ理由を聞くのか

冒頭にもお話しした通り、「前職より給料が高い」「休みが多い」などの理由だけの方も多い。しかし面接においてはマイナスポイントにつながるため、直接的な意見を伝える前に、企業側の見解を理解する必要がある。

主な意図は以下の4つが挙げられる。

すぐ退職されないかを確認している

特に若い方の転職回数が多いと、「すぐに退職されてしまうのでは」と少なからず感じる。

近年では職場を変えることに抵抗が少なくなったものの、回数が多いと企業側としては一つの懸念材料となってしまうだろう。自身のスキルアップやキャリアアップ、新しいことにチャレンジしたという理由であれば、退職より企業への貢献度が高いと判断してくれる。

しかし、曖昧な理由では退職の懸念は感じられる。

入社を希望する理由

志望動機ともいえる、入社目的を確認するためだ。

「なぜ弊社を選んだのか」「他社ではだめなのか」は必ず確認されるだろう。

明確な理由でかつポジティブな内容であれば、企業側への印象は良くなる。しかし、目的もなく入社を希望しているのであれば、不採用にもつながる。採用の可否を判断するため、転職理由は必ず聞かれる。

本音で話せるか

面接は一度か二度ほどしか行われないが、本音で話せる人かを確認している場合もある。

前職を辞めた理由が「会社が合わなかった」「人間関係が苦手だった」など、不満をもって退職している方も多い。

面接官もある程度の不満があることはわかっている。前向きな理由ばかり用意していると「不満もなく退職したのか」と疑問に思われることもある。会った回数は少ないものの、本音で話せる関係性になるかをチェックしている。

そのため、適度に本音で話せる内容をまとめておいてもよいだろう。

会社にとって求める人材像に適合しているか

会社に求める人材であるかを確認するためである。

優秀な人材を採用したいのはもちろんであるが、転職した理由が曖昧であると採用しても「企業への貢献度が低いのでは」と捉えられてしまう。

採用の可否は、企業にとって必要な人材であるかだけであり、判断材料の一つとして理由を確認している。

回答時のポイント

ではどんな理由であれば面接時にプラスに働くのだろうか。

面接では如何に担当者を「納得させるか・必要な人材だ」ということをアピールする必要がある。

そのため、ここでは3つのポイントを紹介する。

自分のプランを織り交ぜた内容で答える

自分のライフプランや将来設計を織り交ぜた内容を伝えることで、面接に対してプラス材料となり、面接官が納得させることに繋がる。

ただ理由を答えるのではなく、「将来〇〇になるために入社を希望した」という明確な答えが大切だ。企業側は「自分の考えがある人」「自己主張できる人」と捉えてもらえるうえ、計画性を持ち合わせている人と好印象を盛られるだろう。

熱意のある内容を伝える

面接時は熱意を伝えなければいけない。どれだけ優秀な人材であっても熱意を感じられない人は採用されない可能性も高い。

企業側としては仕事へのやる気を重要視する。採用しても「会社への貢献度が低い人」や「仕事はできるが協調性がない人」は会社にとってマイナスな要素にもなるため、仕事への熱い気持ちは大切にしてほしい。

シンプルでなおかつ簡潔につたえる

転職理由はシンプルで簡潔に答えた方が、面接時に有利に働くだろう。上司に話をする際は「回答から伝える」と聞いたことがあるだろう。面接でも同様で、理由は回答から伝え、その後に内容を伝えることが好ましい。

遠回しの言い方や、はっきりしない答え方であると、言い訳口調に聞こえてしまい、面接時のマイナスポイントにもなりかねない。そのため簡潔にわかりやすく伝えることを心がけることが大切だ。

転職理由を答えるときの注意点

ではどのような点に注意して答えればよいのだろうか。ここでは3つ紹介する。

嘘は言わない

もちろん嘘はいわないようにしなければいけない。

嘘を言うと、深堀された質問が来た時回答できなくなり、焦ってしまうことも多いだろう。

面接官は数多くの入社希望者を見てきているため、すぐに見抜いてしまう。そのため正直な気持ちを伝えることが大切である。

前職のネガティブな内容は言わない

前職のネガティブな内容を伝えてしまうと、面接時においては不利に働くことが多い。

例えば「休みが少ない」「残業が多い」などの労働環境が悪い職場の意見を伝えてしまうと「愚痴が多い人」「プラスの意見を言えない人」と捉えられる場合もある。

また「前職の給料が安かった」「上司が嫌いだった」という内容をダイレクトにも伝えてはいけない。

例えば、「前職では売上が支店トップだったものの、給料が上がらなかった」「上司に相談しても自分の意見を聞いてくれず、悩んだ時期もあった」など柔軟に伝えることが大切である。

伝えないことをきめておく

事前に伝えないことを決めておくのも一つの方法だ。

会社を辞めた理由を全て話す必要はない。

例えば「上司と合わなかった」「職場環境が良くなかった」ということは、どの企業でもあり得ることだ。不平不満に関する内容を伝えてしまうと、「うちの会社でも同じことが起きた場合退職するのでは」と捉えられる。

さらに対処方法なども聞かれる場合もあるため、あらかじめ言わないことは決めておいた方が良いだろう。

まとめ

今回は、面接時の転職理由を聞く意味と、納得させることができる回答のポイント、注意点を解説してきた。

面接官は採用の可否を判断するために理由を確認する。わかりやすくシンプルな理由が求められるうえ、自分のプランを織り交ぜた内容や熱意がこもった回答が重要だ。

決してうそやネガティブな内容ばかりを伝えてはいけず、面接官を納得させるように意識してほしい。

おすすめの転職サイト

会員数8万名以上、日本最大級のハイクラス転職サイト。テレビ・新聞・雑誌など多くのメディアで紹介されている。

株式会社マイナビの人材紹介サービス。業界職種に精通したキャリアアドバイザーからの転職活動アドバイスや転職ノウハウなどの情報提供を受けられる。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IFA転職を運営し、IFA専門転職支援サービスを展開。創業から100名以上のIFAへの転職を支援。また、アドバイザーナビ経由でのIFAになった方の転職者のコミュニティ「Club IFA」も運営しており、IFA業界の転職市場に精通している。

目次