金融業界では、30代になると転職が不利になるという説もあります。一部の職種では20代に転職する方が有利ですが、30代では不利とは限りません。
20代よりも30代の年齢相応のスキルがある人は、不利になる理由はあまりみられないものの、一部の30代男性は不利になることも。
この記事では、30代男性の転職について不利な要素を有利にする方法など、徹底的に解説します。30代男性で転職を考えている人は参考にしてください。
転職は30代男性にとって不利?
金融業界では20代の方が転職には有利だという説があります。特に銀行員はゼネラリストが多いため、好景気の時の方が転職にはよく、不景気になると難しくなるのが現実です。
しかし、銀行以外の金融業界の転職では、30代の転職の方が有利になることもあります。
30代男性は金融業界で人気が高い
金融業界の一部の業種では、30代男性は実は人気が高いことも知られています。30代男性が人気がある特徴としては、転職先で20代よりもスキルがあり、さらに30代前半であれば、まだ伸びしろがあることや中堅として転職先でも柔軟に対応をしてくれることなどが挙げられます。
しかし、一方では30代でも前半と後半とでは採用側も事情が大きく異なってしまいます。まだ、伸びしろがあると考えられる30代前半とは異なり、30代後半になると伸びしろが少ないと考えて転職は厳しくなってしまうのが現実です。
30代男性が転職で不利になるのはどのような人?
転職が不利になると言われている30代男性は、次のような特徴が共通しています。
30代に見合ったスキルがない
どの仕事についても、年齢相応のスキルは必要です。とくに、30代男性の転職ともなると、社会人としてのスキルだけでなく、どの転職先においても年齢に見合った業務スキルが求められます。
ここが金融業界での転職市場において、20代男性と30代男性との大きな違いです。
さらに、転職において30代男性はスキルがあっても、それを実務経験として活用できることやコミュニケーション能力などが必要となります。
転職回数が多い
転職回数が多い人は、長続きしないのではないか?問題がある性格なのではないか?何も出来ないのではないか?など、どこの企業からも信頼をされなくなってしまいます。
これは、どの年代についても同様です。
一般的に転職回数が多い人は、次のような10つの共通点がみられます。
- 職場や自分の立場に不安を感じやすい
- 忍耐力が低い
- 企業の労働条件に不満がある
- 自分と仕事内容が一致していない
- 自分の間違いを認められない
- 1つのことを継続できない飽きっぽい性格
- 自分がやりたいことが明確になっていない
- 職場で孤立しやすい、雰囲気になじめない
- 転職活動を自分だけでしている
- 職場に求める条件がスキルや能力が優先
これらの原因は、ほとんどがネガティブな原因ですが、10番目に挙げられた原因は、自分の能力やスキルが高く、有利な条件で転職できる外資系にみられル典型的なパターンです。
しかし、一般的には転職回数があまりにも多い場合には、転職市場では見方が厳しくなるために、転職では不利になります。
転職回数が多い人にとってデメリット5つ
一般的には、転職回数が多い人ほど転職は不利になりがちですが、実際にどのようなデメリットがあるのでしょうか?
転職市場におけるデメリットは、次の5つが挙げられます。
正規雇用が難しく、非正規雇用になる
正社員の転職を繰り返すと、職歴の覧に複数の企業名を記載することになり、企業側からの印象も悪くなりがちです。正社員としての雇用がしづらくなり、派遣社員やアルバイト雇用などになってしまいます。
採用担当者からの印象が悪い
転職回数が多い人は、「忍耐力がない」「責任感がない」「打たれ弱い」など悪い印象を持つケースがほとんどです。
そのため、ほとんどのケースで書類選考の段階で撥ねられてしまいます。
転職活動で選べる仕事が少なくなる
20代前半男性の場合は、これからの成長や伸びしろがあり、潜在能力があるため、採用者もその辺りを見込んで採用をすることがあります。しかし、20代でも後半になると個人の能力ややスキル、経験など実践的なことが評価されるようになります。
さらに30代の転職ともなれば、年齢相当のスキルや経験などが求められるのは当然のこと。転職回数が増えると、業務の経験値も浅いと評価されることが大部分なので、正規雇用をさせてもらえず、派遣社員などの雇用が多くなります。
経験が浅い若手と同等に捉えられる
転職回数が多いと1つの業務に対する経験が浅いと捉えられるために、転職をするたびに新人と同じレベルの扱いになります。
さらに30代になると、中堅としてのスキルや知識、経験が必要となり転職先でも年齢にふさわしいスキルが求められる。若手と差別されず、潜在能力がある若手とは違い、年齢が高いだけだと企業側も採用しづらくなるために不利になります。
転職に給与アップを求めても、その給与に見合った武器となるスキルや転職先に説得できる材料がなければ、給与アップは望めません。その結果、不満になり、また転職を繰り返す…の悪循環になってしまいます。条件や待遇も好条件は望めないでしょう。
転職先で責任あるポジションや重要な業務ができない
転職回数が多い人は、「忍耐力がない」「責任感がない」とネガティブに取られがちです。そのため、責任があるポストには就けなかったり、重要なプロジェクトの選考からは外されたりと、社内で評価されなくなります。
30代男性が転職を有利に逆転するにはこうしよう
転職回数が多くても転職を有利にすることができます。そのための5つの方法を解説します。
- 転職をしたキャリアに一貫性があることをアピールする
- 柔軟性があることをアピール
- 転職先にどのようなことを貢献できるのかをアピール
- 自分のスキルが転職企業で活用できることをアピール
- 次の転職を最後にしたいことをアピールする
これらの理由は、転職回数が多くても、ネガティブな要素をカバーして有利に運ぶための方法です。
これらは具体的に、次のようにすることで転職をすることができるでしょう。
転職をしたキャリアに一貫性があることをアピールする。
たとえ転職回数が多くても業種や業界に一貫性があると、転職をする際にアピールすることができます。一貫性がある転職の場合は、転職企業でも理由があっての転職だと評価をしてもらえることができます。
柔軟性があることをアピール
柔軟性があることは企業が必要としてる業務や社風などに柔軟に対応することができるため、採用側からすると転職企業の業務をこなしてくれると判断してもらえることがあります。
そのため、これまでの転職先では柔軟に対応していたことをアピールすることが大切です。
転職先にどのようなことを貢献できるのかをアピール
30代で転職をすると、20代のあまり業務経験や知識が浅い転職と違い、中堅としてのスキルや知識を求められます。そのため、転職後に、どのようなことが貢献できるかを具体的に提示することが重要です。
書類の段階でも具体的に記載し、面接に進んだら、これまでどのように企業に貢献してきたかを具体的に説明してアピールすることが重要なポイントです。
自分のスキルが転職企業で活用できることをアピール
転職回数が多い人は、自分のスキルが転職先でも活用できることをアピールすることが重要です。30代男性の場合、転職は即戦力として活躍できる人材を求められます。
そのため、自分がこれまでの転職先で、どのようなスキルを活かしたのか、積極的にアピールすると転職回数が多さが不利に取られず、その企業で活かせることを重要視する会社もあります。
次の転職を最後にしたいことをアピールする
転職回数が多い人は、企業の採用担当者から「転職しても、またすぐに辞めてしまうのではないか」と悪い印象に取られがちです。
応募書類作成の段階から、その転職を最後にしたいことをアピールして真剣であることをアピールすることがポイントです。
転職のために30代男性は5つの方法を実践しよう!
30代男性は、転職が不利になると言われていますが、実際には転職市場で人気が高いことも現実です。
転職回数が多い人は、特に不利になりがちですが、転職しても強くアピールできる点を全面に押しだして、逆転勝利を勝ち取ってください。