新卒の学生だけではなく、転職希望者であっても適性検査を受ける可能性がある。単に計算能力だけではなく、正確さや集中力なども調べられてしまう。転職を成功に導くためには、事前の情報収集と対策が必要だ。そこで、これらに関する基本的なポイントについて解説する。
自分の能力と性格に関して調べる
新卒の学生だけではなく、転職をする求職者も受ける機会がある。そのため、新しい職場を探す場合には、それなりの対策をおこなうことが大事だ。
選考時にすることになる適正検査は、仕事を効率よく進めていくだけの能力を持っているか測定するテストのことだ。単に面接だけではわからないスキルを判断できるので、多くの企業が実施している。
結果が合否に大きな影響を与えるため、何も対策をせずに受けることは厳禁だ。実際には2つのタイプが存在しているので、この点をまず理解する必要がある。
能力検査
論理的な思考ができるか、発想力に優れているかなど、様々な面でのスキルを測定するテストだ。一般的には、数学や国語に似た問題が出題される。
性格検査
人間性や協調性など、職場での適合性や仕事への適正を測るために実施される。質問に対し、自分自身に当てはまるものを選択肢から選ぶスタイルのテストだ。
中途採用の場合には、この検査は一次面接の前におこなうことが多いと言える。新卒に関しては、書類選考と同時に実施されることが多い。それぞれでタイミングが異なるが、最終面接を受ける前のタイミングに実施する場合があるので注意が必要だ。
あらかじめ定められた基準に達していないと、次のステップへ進めないケースも見られる。そのため、どのような内容のテストが実施されるのか情報を収集しておく必要がある。内容がわかっていれば、冷静に対処できるからだ。
適性検査にはさまざまタイプがある
どの企業でも同じ内容の検査を用意していると思われがちだが、実際には実施する検査の内容は大きく異なっている。そのため、様々なタイプがあることを理解しておく必要がある。またそれぞれに対して、準備をしておかなければならない。
ここで、一般的な適性検査に関して紹介しておく。代表的なものだが、それぞれ設問の内容が違う。
SPI3
規模を問わず、多くの企業で採用されている。能力と性格の両方をチェックするために実施されるもので、「パソコン」「マークシート」のうちいずれかの方式で実施される。
パソコンタイプでは1時間、マークシートタイプでは110分程度の時間を設けておこなう。パソコンでは受験者が解答した内容によって、次に出題される問題の内容が変動していく。
制限時間が十分に設けられているため、時間に追われて急いで作業を進めていく必要はない。国語や数学的な問題が出題されるので、ミスなく答えていくことが大事だ。
V-CAT
自分の持ち味、また精神面の特徴を調べるための検査がV-CATだ。数学などのテストでは調べることができない、性格的な面を測定することができる。
職場によっては、精神面での強さが要求されるところもある。メンタル面がしっかりしている人を希望するような企業にとって、V-CATは役立つ検査と言える。
必要な対策として、計算問題に関してできる限りミスをしないことがまず重要だ。計算に関する問題が出るので、計算ドリルなどを使って練習をしておくことが望ましい。
また問題が進んでいくにつれて集中力が失われていくため、最後まで集中して取り組むことが大事だ。またペースが途中から落ちると気分にムラがあると思われてしまうので、終わりまで一定のペースで作業を進めていくように心がけると良い。
クレペリン検査
昔から多くの企業で採用されており、名前だけでも知っている人は多いだろう。連続加算作業により、仕事への取り組みをチェックするための検査だ。
仕事への取り組み方、また作業効率を調べることができる。またミスをしやすいなど、能力面を確認するのにも役立つ。
対策としては、正確さを重視しつつ作業をおこなうように心がけることが挙げられる。また一定のペースをキープしながら、計算していくといいだろう。集中力が途切れやすいという側面を持つ人は、時間がある時に計算問題にチャレンジすることをおすすめしたい。
適性検査前にやっておきたいこと
計算問題が出題される可能性があるので、計算が苦手な人は練習に取り組むことが大事だ。しかしそれだけではなく、下調べなどもしておきたい。
企業によって、検査の内容が異なる。どのタイプが出題されるかわかっていると、対策も立てやすい。そのため、これから応募する企業が行なった適性検査について、ネット上で調べてみることをおすすめしたい。
過去に選考を受けた人に関する情報が、ネット上で見つかる可能性がある。しかし最新の情報ではない場合、違う検査が実施されることがあるので要注意だ。
もしもエントリーを既に行なっており、企業側とコンタクトを取っているのであれば、採用担当者に聞いてみるのもいいだろう。公表をあえて控えている企業だったら教えてくれないが、隠さず情報を提供してくれる可能性もある。
また転職エージェントを利用している場合、キャリアアドバイザーを通して問い合わせることも可能だ。応募者が直接聞きにくい内容なので、キャリアアドバイザーに依頼すると安心だろう。
最近では、ウェブ上で適性検査の実施を行うケースもある。この場合自宅で検査を受けるので、パソコンの動作環境をチェックしておきたい。またネットワーク回線が安定していないと、検査が受けられなくなってしまう。
また雑音が聞こえていると、集中して計算などができないだろう。そのため、1日の中で最も騒音がない時間帯を選び、集中力を高めて計算に取り組むと安心だ。
転職エージェントを上手く活用しよう
緊張しがちな人は、普段の能力を発揮できない可能性もあるだろう。安心して適性検査を受けるために、ネットでの情報を調べておくなどの対策をしておくことが重要である。
安心して検査を受けたいのであれば、転職エージェントを利用し、適切なアドバイスを受けておけば、適性検査に関する疑問や不安を最小限にすることができるだろう。