MENU

履歴書の書き方|メールで送付する際の注意点も解説

転職活動において必要になるのが、自分の経歴や人物像を応募先企業に伝える「履歴書」である。採用担当者が書類選考にて参考にする重要書類であるため、正しく作成できるようにしておきたい。

当記事では履歴書の概要や記載項目、書き方のポイント、メールで履歴書を送付する際の注意点を解説する。

おすすめの転職サイト

アドバイザーナビ株式会社が運営するIFA特化の転職エージェント。野村證券出身者が立ち上げたサービスで、IFAへの転職利用満足度No.1、金融機関勤務者が転職に使いたいサービスNo.1を獲得。

会員数8万名以上、日本最大級のハイクラス転職サイト。テレビ・新聞・雑誌など多くのメディアで紹介されている。

目次

履歴書とは?職務経歴書との違いやフォーマット

履歴書とは、求職者の基本的なプロフィールをまとめた書類である。採用担当者はこの履歴書を確認し、書類選考の採用・不採用を決定するための資料とする。履歴書と一緒に、職務経歴書の送付を求められるケースも多い。

履歴書に書く項目

履歴書に書く主な項目は次のとおりだ。概要にはおおまかな記載内容も紹介しているので、参考にしてほしい。

履歴書への記載項目概要
日付提出日(郵送日・投函日・持参日など)を記載
氏名・生年月日自分のものを記載する
住所・郵便番号調べてから正確に記載する都道府県を省略しない現住所を記載する
連絡先携帯電話の番号で問題ない(固定電話もあるならどちらも書く)連絡が付きやすい連絡先を記載する現住所以外ですみやかに連絡が取れる人もいれば記載するeメールがあるなら一緒に記載してもよい
学歴・職歴学校は入学日と卒業日を記載する高校・高専・大学・大学院は学部やコースなども記載する勤務先は入社日と退社日(退職日)を記載する勤務先が会社以外の場合は勤務や入職・退職という言葉を使用する個人事業主や法人経営者だった場合は「家業である〇〇業に従事」や、開業日(設立日)・廃業日(解散日)などを記載する
資格・免許「〇〇資格 合格」や「〇〇免許 取得」と記載する応募先企業へのアピールとなるものから順番に記載する失効中や1次・2次試験待機中などのものも記載してアピールする資格や免許ではないスキル系(パソコン操作や機械メンテナンスなど)もあれば記載する
志望動機・自己PR応募した理由や自分のスキル・能力についてのアピールポイントを記載する
趣味・特技趣味や特技があれば記載する応募先企業と無理に関連付ける必要はない
配偶者の有無欄があれば記入する
扶養家族の有無欄があれば記入する
通勤時間使用する交通手段(徒歩・電車・自家用車など)に応じた大体の通勤時間を記載する
本人希望欄とくにない場合は「勤務条件は貴社の規定に従います。」などと記載する具体的な要望については面接の場などで相談するのがよい

内容自体は誰でも書ける。また項目を覚えておかなくても、履歴書のフォーマットに記入欄があるので問題はない。

職務経歴書との違い

職務経歴書とは、求職者のキャリアに焦点を当てた書類である。履歴書よりも求職者の従事した業務や実績、スキル、能力に特化した内容を記載するものだ。大まかな内容を紹介しておく。

職歴の要約
勤務先の企業
職務経歴の詳細(配属・立場・かかわったプロジェクトや商品・具体的な活動内容や実績など)
資格、免許、スキル

こちらも履歴書同様に重要な書類となるため、しっかりと記載しよう。

履歴書のフォーマット

履歴書のフォーマットは、職務経歴書と比べるとレイアウトの幅は狭く、ほとんどが似たような形式になる。とはいえ、求職者の雇用状況に応じた履歴書のテンプレートもあるので、使い分けることをおすすめする。

例えば、「新卒用」「転職者用」「パート・アルバイト用」などの分類が一般的だ。もしどの履歴書を選べばよいか迷ったときは、もっとも標準的で汎用性の高い「JIS規格」や「厚生労働省の規格」の履歴書を用いるとよいだろう。

履歴書を作成する際のポイント

採用担当者の目に留まる履歴書に仕上げるには、作成時にいくつか気をつけるポイントが存在する。以下では履歴書を書くコツをご紹介する。

正しい書き方を押さえておく

履歴書の書き方については、フォーマットと同様に型がある程度決まっている。奇抜な履歴書は採用担当者のマイナス評価どころか、選考の対象にすらならない可能性があるので注意したい。

正しい書き方のうち、覚えておきたいマナーは次のとおりだ。

記載する年は和暦・西暦表記のどちらかに統一する
文体をです・ますで統一する
略語・省略・繰り返し記号・同~(同上・同社)などの表現は避ける
学校名や企業名などの固有名詞は正式名称で記載する(ファイナンシャルプランナー2級→2級ファイナンシャル・プランニング技能士)
数ヶ月程度の短期間しか勤務していない場合でも隠さず、すべて記入する
読み手の立場に立った読みやすく丁寧な文章を心がける
手書きの場合は消えないボールペンで記載する

証明写真を正しく撮影・貼り付けする

履歴書に使用する証明写真は、正しく撮影・貼り付けを行おう。履歴書の証明写真に関する注意点は次のとおりだ。

3ヶ月以内に撮影したものを貼り付ける
白黒よりはカラー写真が望ましい
大きさを調整する場合は、定規とカッターを用いてきれいに切り取る
万が一剥がれたときに採用担当者が確認しやすいよう、写真の裏面にも氏名を書いておく
セロハンテープではなくのりで貼り付ける
身だしなみは原則としてスーツ、バイト面接などカジュアルが許される場合でもラフになりすぎないようにする
男性は白や淡色のシャツ、ダーク系のスーツ、派手すぎないネクタイを付ける
女性は透ける生地、レース・フリルを多用する服、目立つアクセサリーの着用を避ける

写真は、はっきりと顔がわかるものを用意すれば問題ない。スピード自動撮影機や写真館など、自分にとって都合がよいサービスを利用しよう。

とはいえ当然ながら、プリクラやプライベートの写真などはNGである。また、普段メガネを着用している方は、写真でもメガネをかけるようにしよう。

応募企業向けの履歴書に仕上げる

履歴書はただ事実を羅列するだけでなく、採用担当者が知りたい情報を提供するイメージで作成しよう。

応募企業向けに仕上げるポイントを以下でまとめた。

手書きでの記載かパソコンで作成するかを決定する(IT系企業ならパソコンが望ましいなど)
求人の募集要項に合致する内容を優先して記載する(営業なら営業成績、IT系ならプロジェクト内容や保有資格など)
・志望動機で応募企業向けの具体的な内容を意識する(応募先を選んだ理由やなぜ応募先で活躍できるのかという根拠など)

提出前に全体を確認する

履歴書を書き終えた後は、提出する前に一度全体を確認しよう。誤字脱字がひどかったり記入漏れがあったりなどすると、採用担当者からの印象がマイナスになってしまうからだ。

一度の見直しが書類選考の通過を左右する可能性もあるため、じっくりと見直すことをおすすめしたい。また、余裕を持って見直すために、履歴書の作成は早めに取り組むとよいだろう。

おすすめの転職サイト

アドバイザーナビ株式会社が運営するIFA特化の転職エージェント。野村證券出身者が立ち上げたサービスで、IFAへの転職利用満足度No.1、金融機関勤務者が転職に使いたいサービスNo.1を獲得。

会員数8万名以上、日本最大級のハイクラス転職サイト。テレビ・新聞・雑誌など多くのメディアで紹介されている。

メールを利用して履歴書を送付する場合は?

近年では、郵送ではなくメールで履歴書の送付を希望する企業も増えてきた。もしメールで送る場合は、メールの文面も考える必要がある。

まず件名は、ひと目でメールの内容が伝わるよう端的かつ具体的に書こう。採用担当者がすぐに履歴書の送付メールであることを確認できるからだ。例えば「中途採用(〇〇職)応募の件/履歴書添付 氏名」という形がよい。

メール本文には、宛名・あいさつ・名前・用件・締めの挨拶・署名を記載しよう。相手の社名や担当者名は省略しないように注意が必要になる。

以下に簡単な例文をご紹介する。

【件名】
中途採用(経理職)応募の件/履歴書添付 〇〇

【宛先】

〇〇株式会社
採用担当者 〇〇様

【あいさつ・名前】

初めてご連絡させていただきます、〇〇と申します。

【用件】

このたび、〇〇に掲載されておりました、貴社の〇〇求人を拝見し、
私の経歴やスキルであればお力になれると思い、今回応募させていただきました。

まずはメールにて履歴書と職務経歴書を送付いたします。

ご査収いただきますよう、お願い申し上げます。

【締めのあいさつ】

お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認、ご検討いただき、
一度、面接の機会をいただけますと幸いです。

何卒よろしくお願い致します。


【署名(自分の連絡先)】

氏名
〒〇〇〇-〇〇〇〇
東京都〇〇区〇〇町〇丁目〇番地〇号
アドバイザーナビハイツ〇〇号室

TEL:090-0000-0000

メール:xxx.xxxxxx@nabi.co.jp

履歴書および職務経歴書のファイル形式は、相手から指定がある場合はそれに従う。そうでなければ、相手方が設定や印刷に困りにくいPDFまたはWordファイルがおすすめだ。

その他送付に関して応募先から要望がある場合は、原則は指示にしたがって応募しよう。

参考文献

ハローワーク「履歴書」

doda「履歴書の学歴・職歴欄の正しい書き方と内容」

doda「履歴書(応募書類)をメールで送るときのマナー~メールの文面・PDF変換の方法・パスワードの設定方法~」

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IFA転職を運営し、IFA専門転職支援サービスを展開。創業から100名以上のIFAへの転職を支援。また、アドバイザーナビ経由でのIFAになった方の転職者のコミュニティ「Club IFA」も運営しており、IFA業界の転職市場に精通している。

目次