MENU

職務経歴書の書き方|採用担当者の目を惹くためのポイント

職務経歴書とは、履歴書と並んで転職活動における必須の書類である。書類選考の重要な参考資料になるため、フォーマットや書き方を知りたい方も多いのではないだろうか。

当記事では職務経歴書の概要や記載内容、魅力的な職務経歴書にするためのポイントをまとめた。

おすすめの転職サイト

会員数8万名以上、日本最大級のハイクラス転職サイト。テレビ・新聞・雑誌など多くのメディアで紹介されている。

株式会社マイナビの人材紹介サービス。業界職種に精通したキャリアアドバイザーからの転職活動アドバイスや転職ノウハウなどの情報提供を受けられる。

目次

職務経歴書とは|履歴書との違いやフォーマットについ

職務経歴書とは、これまでの自分が身につけてきた仕事関係のスキルや知識、経験などについてまとめる書類である。履歴書と比べて、キャリアに特化した内容を記載するイメージだ。

職務経歴書を書く意味は、採用担当者に「どのような能力や実績を持っているか」「スキルを活かしてどのような仕事や研究をしてきたのか」を伝えるためである。

履歴書との違い

履歴書とは、求職者の基本的なプロフィールをまとめている書類である。「自分が何をしてきたのか」をアピールする職務経歴書と比較すると、「自分はどのような人物であるか」を伝える書類というイメージがよいだろう。

履歴書の必須項目として、顔写真、氏名、生年月日、現住所、連絡先、学歴、職歴、取得免許・資格などが挙げられる。そこに志望動機や自己PR、通勤時間などを記載するのが一般的だ。

職務経歴書のフォーマット

職務経歴書のフォーマットには、主に「編年体形式」「逆編年体形式」「キャリア形式」の3種類が存在する。

編年体形式とは、これまでの経歴を上から時系列順にまとめる方式である。一番古い経歴を一番上から書き始め、一番下が最新の経歴とする。ステップアップの過程を伝えやすかったり、キャリアの浅い方でも書きやすかったりなど、もっとも使いやすい書き方になる。

次に逆編年体形式とは、一番新しい経歴から書き始める、いわゆる現在から過去に遡る書き方だ。直近のスキルや実績をアピールしたいときは、逆編年体形式をおすすめする。

続いてキャリア形式とは、時系列ではなく業務経験や参加したプロジェクトなどの単位で分けて記載する方式である。採用担当者に自分の実績やスキルをわかりやすく伝えることが可能だ。転職回数や実績が多い方は、キャリア形式がよいだろう。

職務経歴書に書くべき内容・項目

職務経歴書に書くべき内容・項目をまとめた。フォーマットは人によって異なるが、以下の内容の記載はどのフォーマットでも必要になる。

職歴の要約

これまでの社会人として積み上げた経歴のまとめを記載する。あくまで全体像がわかる程度の概要で問題ない。細かい内容は後に深掘りを行う。

応募先の採用担当者が「おや?」と感じるよう、応募条件や企業の雰囲気に合わせた内容を意識しよう。

企業概要

これまで勤めてきた企業(会社)や勤務中の企業の概要も記載する。「どのような企業に勤めていたのか」「大企業出身か中小企業出身か」などを伝える目的だ。社名、事業内容、設立年月日などの基本事項に加え、できれば資本金や従業員数なども記載するのが望ましい。

職務経歴

これまでの職務経歴・職務内容について深く記載する。職務経歴書においてここが一番の重要ポイントであるため、しっかりと記載しよう。仕事内容、実績、成果を挙げるために意識したことなどを、具体的に記入することが大切だ。

書き方としては、次のような形が簡単な例になる。

期間業務内容
2015年4月~2020年9月・リテール営業部配属
・資産運用に関し、個人の富裕層顧客を中心に金融商品の提案や保険、相続などを実施
・所属2~4年の間で、3年連続で年間収益目標の10%以上を達成
・上司や同僚と密にコミュニケーションを取りつつ、ときには顧客との面談を通して現状のニーズに沿った分析・提案を実施した
2020年10月~現在・法人営業部配属
・法人営業を中心に、資産運用のソリューションの提案やヒアリング、M&Aなどに従事
・2021年年間の営業成績部門内1位を獲得
・前職のマーケティング部の経験を活かし、適切な市場分析や提案力を駆使して顧客に最適なソリューションを提案

資格・スキル

資格やスキルを記載するときは、応募先企業の業務に関連するものを中心に記載しよう。職務経歴と関係が深いものがあれば、採用担当者からプラス評価を得やすい。

業務に関係ないものを書くのも悪くはないが、書きすぎると「事業内容を理解していない」「資格マニアなだけでは」とマイナス評価につながる可能性も否定できない。特別な理由がない限りは、業務に関連するものを優先しての記載をおすすめする。

自己PR

自身の実績や能力を踏まえ、応募先企業への自己PRを記載する。「なぜ自分が企業で活躍できるのか」「自分の強みはなにか」など、採用担当者に採用したいと思わせる内容を考えておこう。

職務経歴書を書く際のポイント

職務経歴書はただフォーマットに沿って書くだけでは、採用担当者の目に留まる書類に仕上げることはできない。一度に何十枚、何百枚の書類に目を通す担当者が、少しも魅力を感じない職務経歴書を読むことはないだろう。

以下では職務経歴書を書く際のポイントをまとめた。

採用担当者が読みやすい工夫を施す

書く内容も大事だが、まず職務経歴書自体に、採用担当者が読みやすくするための工夫を施そう。いくら内容が優れていても、読みづらい職務経歴書では採用担当者の読む気力を削ぐことになり、肝心なところが伝わらない可能性がある。

例えば、次のポイントを意識しよう。

・文字の大きさやフォントに統一感を持たせる
・箇条書きや見出し、開業、余白、表を使って視覚的に見やすくする
・1文を長くしすぎないよう、1文1義を基本とする

レイアウトを工夫する

具体的な数値やエピソードを盛り込む

採用担当者があなたの実績やスキルなどを確認しやすいよう、職務経歴書の内容は具体的に記載することが大切だ。極端な例だが、「凄く頑張った」「仕事で多くの成果を出した」といった抽象的な表現では、何が凄いのかも何で成果が出たのかも伝わらない。

具体的に表現するには、数字を使って定量的に表したり、具体的なエピソードを盛り込んだりなどが有効になる。以下に簡単な例文を示す。

食品系の開発部に5年間勤めており、商品Aについて開発リーダーとして1から携わりました。今回はマーケティング部門と積極的に連携し、「暖房の効いた冬に食べるアイス」というトレンドを意識した開発に取り組みました。商品Aは他の部門の尽力もあり、過去5年間で誕生した新製品の中でも、1番の売上を記録した画期的な商品となっております。

A4サイズで1~2枚にまとめる

職務経歴書の内容を盛り込みすぎると、担当者にもっとも伝えたい部分がうまく伝わらない可能性がある。職務経歴書は多くてもA4サイズで3枚以下、できれば1~2枚に抑えるようにしよう。

スッキリまとまった職務経歴書であれば、「伝えたいことをうまく伝えられる能力がある」と、プラス評価にもつながるかもしれない。

提出前に書類全体を見直す

職務経歴書が完成した後は、提出前に必ず書類全体を見直そう。不備の多い書類はマイナス評価につながるどころか、読むことさえ放棄されるかもしれない。誤字脱字や記載内容の抜け漏れなど、文章の論理展開などをしっかりとチェックしておこう。

転職アドバイザーにチェックしてもらうのもあり

初めて職務経歴書を作成する場合、見本や資料を見ながらであっても不備がないか不安に思う方は少なくない。もし1人での作成に自信がないときは、転職アドバイザー(転職エージェント)による書類添削を受けるのもよいだろう。

転職アドバイザーは、書類添削や求人紹介、その他転職に関するさまざまなサポートを実施する転職のプロである。企業の採用担当者ともやり取りしているケースも多く、応募予定の企業の傾向に基づいた適切なアドバイスを得られるかもしれない。

また、提出手続きや面接スケジュールの調整なども代行してくれる。書類作成やその他の転職関係でのサポートを受けたい場合は、ぜひ利用を検討してみてはいかがだろうか。

参考文献

マイナビ転職「職務経歴書の書き方 マニュアル完全版」

doda「職務経歴書の書き方|書類作成のコツと133職種のサンプル」

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IFA転職を運営し、IFA専門転職支援サービスを展開。創業から100名以上のIFAへの転職を支援。また、アドバイザーナビ経由でのIFAになった方の転職者のコミュニティ「Club IFA」も運営しており、IFA業界の転職市場に精通している。

目次